メルセデス・ベンツは都市部での配送など、いわゆる「ラストマイル輸送」を新たな水準に引き上げる輸送コンセプトを発表した。同社の電動バン「eスプリンター」と電動カーゴバイクを連携させたもので、技術実証プラットフォームの「サステニア」への実装を通じて近い将来の実用化を目指している。
バンとカーゴバイクの間で荷物の積み替えを不要にするため、専用コンテナを活用し輸送効率を向上した。またバッテリーEVの課題となっている暖房によるエネルギー消費を半減させたほか、タイヤやブレーキ摩擦などエンジン以外からの粒子状物質の排出にも対処した。
文/トラックマガジン「フルロード」編集部
写真/Mercedes-Benz Group AG
実現可能な未来を詰め込んだ「サステニア」
ドイツの自動車メーカー、メルセデス・ベンツと、そのバン型車部門であるメルセデスベンツ・バンズは2024年4月18日、純電動バン「eスプリンター」をベースとする技術実証プラットフォーム「サステニア」に新しい輸送コンセプトを実装し、公開した。
なお「サステニア」は「サステナブル(持続可能)」と「パイオニア(先駆者)」を組み合わせた単語で、持続可能な物流コンセプトを提示している。いわゆる「概念実証」ではなく、量産化も視野にいれた「実現可能な未来」のコンセプトだ。
メルセデス・ベンツはイノベーションを継続的に評価・最適化し、新コンセプトにより補完する形でサステニアの開発を進めている。
今回は、ゼロ排出のラストマイル輸送というコンセプトを示すため、ベルリンに本社があるカーゴバイクのメーカー、オノモーション(ONOMOTION)社と協力した。同社は電動バンと電動カーゴバイクをシームレスに組み合わせたサプライチェーンを提案している。
ここでeスプリンターはいわば超小型の移動式倉庫(マイクロデポ)として働き、専用コンテナに梱包された荷物を搭載する。バンから電動カーゴバイクにコンテナを移し、玄関先まではカーゴバイクで荷物を配達する。
コンテナの移動は数分で完了するので、eスプリンターに長時間のアイドリングが発生せず、すぐに次の目的地に移動できる。
こうした「並行配送」は、都市部や郊外での集配送を効率化し、様々な産業に適用可能だ。例えば郵便配達、宅配、大きなベーカリーやアパレル業界などのショップ、フードサービスなどが考えられるという。
人手不足が深刻化する物流業界の負荷を軽減する
荷物は事前に配送ルートごとに物流センターでピッキングされ、オノモーションが開発した車輪付きコンテナに積み込まれる。このコンテナをeスプリンターで受け渡し地点まで運び、電動カーゴバイク「ONO」に積み込む。
コンテナの容積は2立方メートル以上あり、ペイロードは最大200kg。また、用途に応じてカスタマイズすることもできる。200kgは人力で扱うのは難しい重さだが、サステニアは油圧駆動のリフトを備え、電子的に制御可能だ。これによりコンテナのロード/アンロードは迅速に、安全に、そして簡単に行える。
eスプリンターのロングパネルバン・ハイルーフ車型にはこのコンテナを2台搭載した上で、バラ積み貨物用の棚を設置するスペースまである。この棚にはコンテナを積載したまま後部ドアからアクセス可能となっており、コンテナ運搬以外にも活用できるよう車両の汎用性にも配慮した。
eスプリンターはマイクロデポとして集配拠点を兼ねるため、荷物を一時的に預かっておく保管施設を追加で用意する必要がなくなる。また、コンテナを渡したらすぐに次のカーゴバイクへの受け渡し地点か配達先に向かうことができるため、「カーブサイド・タイム」と呼ばれるアイドル時間(各戸への配達のために車両を停めている時間)を大幅に短縮可能だ。
物流センターに戻るのも早くなり、迅速に次の配達に出発できるため、運送会社は車両の稼働率を向上し、より多くの荷物を運ぶことができる。日本に限らず人手不足が深刻化する運送業界だが、労働時間とコストを同時に削減可能ということで、すでに宅配事業者と業界のニーズを取り入れた開発を進めるべく対話を開始しているという。
電動カーゴバイクのONOは耐候性のキャビンを備え、バイクのように天候を心配することもなく、また大型車のように駐車スペースに悩む必要もない。1.4kWhのバッテリーによる航続距離は25kmだが、バッテリー交換は数秒で完了する。交換用のバッテリーを搭載し、航続距離を2倍にするのは簡単だ。
標準的なアース付きコンセントで充電可能。もう一つの利点は(市場にもよるだろうが)カーゴバイクには運転免許が必要ないということで、配達員を確保しやすくなっている。
コメント
コメントの使い方