大型トラックを電動化してもCO2排出量は減らない!? 米国で衝撃の調査結果

大型トラックを電動化してもCO2排出量は減らない!? 米国で衝撃の調査結果

 米国の非営利組織でトラック輸送に関する研究を行なっているATRIは、ゼロ・エミッション・トラックの環境への影響を評価・分析したレポートを公開した。

 比較対象はディーゼル車(ICE)、バッテリーEVトラック(BEV)、水素燃料電池トラック(FCEV)の3タイプで、いずれもクラス8に相当する大型車だ。使用過程だけでなく、製造から廃車(リサイクル)までの生涯にわたるCO2排出量を分析した。

 大型のBEVトラックでは、バッテリーの製造や使用する電気の発電方法などにより、生涯のCO2排出量はICE比で30%の低減にとどまった。

 米国の電力網が化石燃料へ依存していることもあるが、バッテリー重量による積載量とのトレードオフを考えると、単純な電動化では排出量の削減幅は小さい。最もCO2排出量が少なかったFCEVには、車両価格や市販車の少なさなどの課題が残る。

 トラックのCO2削減は、乗用車とは相応に状況が異なる。レポートは、再生可能燃料を使ったリニューアブル・ディーゼルなど、追加の戦略や別のアプローチを用いる必要性も指摘した。

文/トラックマガジン「フルロード」編集部、図表・写真/ATRI、Anheuser-Busch、Nikola、Hyundai

【画像ギャラリー】今後の陸上輸送の主役となりそうな大型FCEV/BEVトラックを画像でチェック!(12枚)画像ギャラリー

「ゼロエミッション」の環境インパクト

大型トラックを電動化してもCO2排出量は減らない!? 米国で衝撃の調査結果
BYDのバッテリーEVトラクタ(左)とニコラの燃料電池トラクタ(右)

 米国で輸送問題についての調査・研究を行なっているATRI(American Transportation Research Institute)は、2022年5月3日、大型トラック(米国で「クラス8」と呼ばれるトラクタ・トレーラ)の環境インパクトに関する分析結果を公表した。

 研究は連邦政府とトラック業界のデータを用いて、各トラックタイプごとに全ライフサイクルでのCO2排出量を比較したもの。

 トラックタイプは次の3つ。

・ICE(内燃機関)=ディーゼルエンジンと軽油で動くトラック
・BEV(バッテリー電気自動車)=バッテリーに蓄えた電気で動くトラック
・FCEV(燃料電池車)=水素燃料電池で動くトラック

 一般的にBEVとFCEVは「ゼロ・エミッション車」とされ、局所的には走行時にCO2を排出しない。いっぽう、今回の研究は車両の製造から使用、廃棄までのすべての段階でCO2の排出量を調べたもので、「車両の全ライフサイクル」には次のようなものを含んでいる。

・トラックの製造段階
・トラックの動力となるエネルギーの製造と消費
・トラックの廃棄とリサイクル

 BEVトラックの全ライフサイクルでのCO2排出量は、標準的なディーゼル車の70%となり、わずか30%の低減にとどまった。

 少なくともCO2排出量においてBEVトラックのメリットが少ないのは、大部分がリチウムイオン電池の製造によるものだ。大型トラックを動かすのに必要な大量の電池は、その製造だけでディーゼル車の製造時の6倍のCO2を排出していた。

 FCEVトラックの排出量はディーゼル車と比較して55.4%(44.6%の低減)となり、現状では最もCO2削減効果が高い。ただし、長距離輸送用のFCEVトラックは、ほとんど市販されていない。

大型トラックを電動化してもCO2排出量は減らない!? 米国で衝撃の調査結果
大型トラックによる生涯のCO2排出量。ディーゼル車との比較でBEVは30%、FCEVは44.6%少ない

次ページは : ゼロ・エミッション・トラックの真実

最新号

【特集】三菱ふそう新型スーパーグレート フルロードvol.54 本日(9/10)発売!!

【特集】三菱ふそう新型スーパーグレート フルロードvol.54 本日(9/10)発売!!

 自動車雑誌ナンバーワンの「ベストカー」が自信をもってお送りする本格派のトラックマガジン!!  今号…