知っていますか? トラック用の夏タイヤとスタッドレスタイヤはココが違う!

知っていますか? トラック用の夏タイヤとスタッドレスタイヤはココが違う!

 しばしお世話になったスタッドレスタイヤに別れを告げ、いよいよ夏タイヤのシーズンへ!

 でも、トラックの夏タイヤとスタッドレスタイヤって、どこが違うの? 商用車専門のタイヤマン、ハマダユキオさんに聞きました。

文・イラスト/ハマダユキオ
写真/トラックマガジン「フルロード」編集部

スタッドレスから夏タイヤへ

知っていますか? トラック用の夏タイヤとスタッドレスタイヤはココが違う!
夏タイヤのオールシーズンのパターンイメージ。スタッドレスタイヤと比べ硬いゴム質とブロックの変形を抑えた構造が多いです

 関東では桜も散り、春というより初夏の陽気。積雪や凍結の心配をしなくて大丈夫ということで、スタッドレスタイヤから夏タイヤへの履き替えが進んでいるかと思います。

 新商品がリリースされるたびに、スタッドレスタイヤ、夏タイヤとも進化し続けておりますが、それでもスタッドレスと夏タイヤの性能はそれぞれ特徴的なものがあり、現状では使い分けているユーザーさんも多いと思います。

 夏タイヤのオールシーズンタイヤは、通常使用での耐摩耗性の向上はもちろん、雨天での滑りにくさ、摩耗末期における性能低下の抑制、そして浅く積もった新雪くらいまではカバーできます。

 しかし、凍結路ではゴムの性質がスタッドレスタイヤに及ばないため、そこはスタッドレスタイヤの専門性が必要なのです。

 スタッドレスタイヤは低温時に硬くならないゴムを使用して凍結路の食い付きをよくしていますが、それゆえに路面温度が上がる夏に使用すると夏タイヤに比べ摩耗が早いというのが実情です。

大まかな違いはゴムの性能とトレッドパターン

知っていますか? トラック用の夏タイヤとスタッドレスタイヤはココが違う!
スタッドレスタイヤのパターン。ブロック一つ一つが独立しているイメージで、ブロックには細い筋の「サイプ」が刻まれてます。溝の深さはありますがブロックの動き(変形)も大きくなる傾向

 夏タイヤとスタッドレスタイヤの違いを大まかに分けるとすれば、ゴムの性能とトレッドパターンの違いになります。

 トレッドゴムは前述したようにスタッドレスタイヤは低温時でもゴムが硬くなりにくく、凍結路でも路面表面の細い凸凹をピッタリと掴むようなイメージですね。

 ゴムの特性は各メーカーでさまざまですが、低温時の硬化を防ぐという目的はほぼ同じだと思います。この低温時の硬化を防ぐ性能が仇になるのが夏の高温時です。

 トレッドのゴムの摩耗はミクロの世界で見た場合、簡単にいうとゴムが千切れて行く現象なんですね。この千切れていく現象は熱が加わるとさらに促進されるので、スタッドレスタイヤを夏の暑い時期に使用すると夏タイヤより摩耗が早くなる傾向があります。

 スタッドレスタイヤの特性でもう一つの長所は積雪時の走破性ですが、これにはトレッドパターンの形と溝の深さが関係しています。深い溝で積もった雪を踏み固め、雪の柱を作るイメージで、その柱に駆動力や制動力を伝えてクルマを止めたり進めたりするわけです。

 スタッドレスタイヤのトレッドパターンはブロックパターンに分類されるのですが、ブロックパターンは悪路での路面を摑むパターンデザインですので、回転方向でブロックはつながっておらず、横方向にも溝があり、結果独立した直方体が並んでいる形になります。この独立した直方体は路面との接地で大きく変形しやすくなります。

 この動きがハンドリングの「フワついた感じ」や、ブロック本体の動きが大きくなれば燃費の悪化につながる可能性も高くなるわけです。

 夏タイヤはスタッドレスタイヤに比べ溝はいくらか浅く、オールシーズンタイヤのブロックパターンでもブロックの動きを抑制する工夫が施されてるデザインになっていたりします。

 路面へ接地した時のブロックの変形は、ハンドリングの不安定感に加えブロック自体の偏摩耗や燃費の低下も招いてしまいます。

 車両やエンジンの性能向上で低燃費化が進んでいますが、タイヤも燃費に大きく影響するパーツの一つです。タイヤの転がり抵抗が大きく、早期摩耗や偏摩耗が激しく、タイヤを破棄することが増えれば、不経済で環境負荷も高くなってしまいます。

 そこでオールシーズンの夏タイヤのブロックパターンは、ブロック自体の動きを抑える構造やデザインにより偏摩耗を抑え、ロングライフ、省メンテナンス、低燃費を実現しています。

 積雪を踏み固めたり氷上での走行は考慮していないので、低燃費ゴムも使えますし、ドライ、ウエットとさまざまな路面をそこそこ走破できるタイヤにできるのです。

次ページは : スタッドレスタイヤの泣きどころ

最新号

【特集】誌上開催!! ジャパントラックショー2024 フルロードvol.53 本日(6/10)発売!!

【特集】誌上開催!! ジャパントラックショー2024 フルロードvol.53 本日(6/10)発売!!

自動車雑誌ナンバーワンの「ベストカー」が自信をもってお送りする本格派のトラックマガジン!! 5月9日…