軽く考えてはいけない!タイヤに空気を充填する際の危険性と注意点

軽く考えてはいけない!タイヤに空気を充填する際の危険性と注意点

 商用車タイヤのサービスマン・ハマダユキオさんが今回警鐘を鳴らすのは、タイヤの空気を充填する際の危険性です。

 特にトラック・バス用タイヤは、空気充填中にバーストすると、その爆風はまさに爆弾並み。ハマダさんが空気充填時のさまざまな危険性と注意点を教示します。

文・写真/ハマダユキオ

タイヤに空気を充填するときの注意点

TBタイヤのバーストは屈強なスチールワイヤーが千切れる威力。人間を吹き飛ばす事等容易い
TBタイヤのバーストは屈強なスチールワイヤーが千切れる威力。人間を吹き飛ばす事等容易い

 空気充填というのは、タイヤに空気を規定圧まで入れることをいいますが、実はいろいろ注意点があります。

 自転車のタイヤに空気を入れる感覚でトラック、バス、乗用車、その他特殊車両のタイヤに空気を入れるのは危険な場合があります。

 もちろん自転車の場合でもさまざまな注意点があり、怪我をする場合もありますので、簡単に考えてはいけないですけどね。

 自動車では、特にトラック・バス用、特殊車両のタイヤは充填する空気の量も多く、非常に高圧なため危険が伴います。

 タイヤ屋、もしくはタイヤを取り扱う現場に就職した場合は、現場に入る前に空気充填の講習を受け、終了書が無いと空気充填作業はできません。つまりそれだけ知識が必要な作業となります。

 空気圧充填の講習、正式にはタイヤ空気充てん作業特別教育といいまして、平成2年10月1日より自動車の空気充填業務に従事する労働者に対し、特別教育を行なうこと等が事業者に義務付けされたんですね。

 これは労働安全衛生規則第36条で、違反した場合は6カ月以下の懲役または50万円以下の罰金となります。厳しめですよ。

 ただ罰金があるからとかではなく、本当に危険を伴う空気充填。知らなかったでは済まされない事態も発生する可能性が高いので、ぜひ受講、そして勉強をしていただきたいです。

タイヤの空気圧充填講習について

 タイヤ屋だけでしょ? って思ってるかもしれませんが、タイヤの組み立てに係る空気充填作業を行なっている場合は全て対象になります。

 我々タイヤ屋は、車両からの脱着、組み換え作業だけではなく、タイヤだけ納品もあります。それは自社整備ですね。工具、道具、設備はそれなりにはありますが、安全対策といった観点からは決して充分ではない現場も多いです。

 整備担当さんはこの道ウン十年ですので自信とプライドがあります。そして今まで作業事故は起こしてないという実績からでしょうが、傍から見てて怖くて逃げ出したくなるような作業を行なっています。

 あまり詳しく書くと講習内容と被るので割愛しますが、その危ない作業を現場だけの教育で受け継がれていくのも事実ですね。タイヤや車両の破損パーツは交換できますが、命は交換できません。

 空気充填作業で最悪な事態はバーストなのですが、事故状況のレポートを見る限り、空気充填に関する知識や安全対策をステップを踏んで作業を実施していれば痛ましい事故は防げた可能性の高いものばかりです。作業事故を起こした場合、痛い思いをするのは当の本人だけではありません。

 タイヤ空気充てん特別教育講習会の予定は、全国タイヤ商工協同組合連合会より開催場所、受講料、申込み方法がわかります。検索してみてください。

次ページは : 実際にある危ない状況いろいろ

最新号

【特集】三菱ふそう新型スーパーグレート フルロードvol.54 本日(9/10)発売!!

【特集】三菱ふそう新型スーパーグレート フルロードvol.54 本日(9/10)発売!!

 自動車雑誌ナンバーワンの「ベストカー」が自信をもってお送りする本格派のトラックマガジン!!  今号…