純ディーゼルでもCO2は減らせる!! 大型トラック「スカニアSUPER」の新開発パワートレーンを探る!

純ディーゼルでも追求できるCO2削減

欧州市場向けドライブアクスルのファイナル比一覧。最下段が新型のR756型で、速いファイナルから深いファイナルまで9種を展開(注:日本市場は5種)するが、全体的にハイギヤードな傾向とわかる。トルクフルなエンジン、14段の各ギア比を最適化したギアボックスとの一体開発が実現せしめたものだ
欧州市場向けドライブアクスルのファイナル比一覧。最下段が新型のR756型で、速いファイナルから深いファイナルまで9種を展開(注:日本市場は5種)するが、全体的にハイギヤードな傾向とわかる。トルクフルなエンジン、14段の各ギア比を最適化したギアボックスとの一体開発が実現せしめたものだ

 それをよく表現しているのがファイナル比だろう。欧州市場ではファイナル比を9種設定しているが、従来のドライブアクスルと同じファイナル比は2つだけで、あとはすべて新規のレシオが選定されている。

 その中でも特徴的なのが「1.95」というハイギヤードなファイナル比だ。これは、わずか900rpmでピークトルクを発生する新DC13エンジン、変速機でもっとも伝達効率の高い直結段を組み合わせての高速巡航を前提としたファイナル比で、最大8%もの燃費改善が実現できるという。

 「1.95」のファイナルは、欧州市場向けのカーゴ用シャシーにのみ設定されるが、低回転でピークトルクを発生するエンジン、そのおいしいところを捉えるトランスミッションで、いままでより速いファイナルを使っても力強いドラビリが得られ、しかも省燃費で運行できる、というのは新開発パワートレーンに通底するコンセプトだと思う。

 CO2排出量の削減では、バッテリーEVなど電動技術が脚光を浴びる今日だが、純ディーゼルのオーソドックスなパワートレーンでも、その性能と効率は、まだまだ追求すべき可能性がある。スカニアがSUPERを冠した理由もうかがえるところだ。

【画像ギャラリー】純ディーゼルでもCO2排出削減を実現する新開発パワートレーン(6枚)画像ギャラリー

最新号

【特集】さらなる飛躍へ スカニアSUPER フルロードvol.57 本日(6/10)発売!!

【特集】さらなる飛躍へ スカニアSUPER フルロードvol.57 本日(6/10)発売!!

自動車雑誌ナンバーワンの「ベストカー」が自信をもってお送りする本格派のトラックマガジン!! 今号では…