ニューモデル勢揃いのDAF/ニコラ・ヒョンデと協業のイヴェコ【IAAトランスポーテーション2022】

ニューモデル勢揃いのDAF/ニコラ・ヒョンデと協業のイヴェコ【IAAトランスポーテーション2022】

 ドイツ・ハノーバーで9月20日~25日にわたり開催された「IAAトランスポーテーション2022」は、それまでの商用車トレードショーから、将来のトラック輸送を各社が提案するイベントへと趣旨を変えたものだ。そのトレンドを現地取材から紹介する。

 毎回大規模な出展を行なっている欧州の大手トラックメーカー5社の第3回目は、オランダのDAFとイタリアのイヴェコ。ドイツ、スウェーデンのトラックと競合してきただけに、展示内容もそれらとはヒケを取らない濃さがある。

文・写真/トラックマガジン「フルロード」編集部

【画像ギャラリー】DAFは新大型トラックラインナップ、イヴェコは二コラ大型EVトラックとeデイリーの濃厚展示は必見!(7枚)画像ギャラリー

DAF/新大型トラックXDシリーズ発表、EVも設定

欧州の「インターナショナル・トラック・オブ・ザ・イヤー2022」に選出されたDAFの新大型トラック「XFシリーズ」のフラッグシップモデル「XGプラス」(向かって右)、「XG」(同左)
欧州の「インターナショナル・トラック・オブ・ザ・イヤー2022」に選出されたDAFの新大型トラック「XFシリーズ」のフラッグシップモデル「XGプラス」(向かって右)、「XG」(同左)

 米PACCARグループのDAFは、「インターナショナル・トラック・オブ・ザ・イヤー2022」を受賞した新世代「XF」シリーズ、同・イノベーション部門賞を受賞したFCEV「XF H2」に、このIAA2022で発表された新型車「XD」シリーズの架装バリエーションもならべるという、IAAらしいバラエティに富む内容だった。
 
 新型車「XD」シリーズは、2021年6月に一新した長距離大型トラック「XF」シリーズ(XF/XG/XGプラス)に続くDAFの新世代モデルで、現行の「CF」に相当するレンジをカバーし、今秋から生産が開始される。

 新世代モデルにおけるXDシリーズは、キャブフロア高さがXFに対して17cm低く設定されており、都市内配送用途向けシャシーの「XD」と建設系特装車向けシャシーの「XDC」で構成される。なお、XFの建設系特装車向けシャシーの「XFC」も併せて発表された。

CF後継車として発表された新大型トラック「XDシリーズ」には、EVモデル「XDエレクトリック」も設定された
CF後継車として発表された新大型トラック「XDシリーズ」には、EVモデル「XDエレクトリック」も設定された

 IAAでは、DAFの新世代モデルをベースとする大型EVトラックも同時に発表された。こちらは「XFエレクトリック」と「XDエレクトリック」で、23年から生産を開始する。容量105kWhの高電圧バッテリーパックを2~5個を搭載、航続距離200~500kmを実現し、急速充電に要する時間は45分(バッテリーパック3個仕様、充電率0→80%)という。

次ページは : イヴェコ/なんとEV・FCEVメーカー・ニコラが前面に!

最新号

【解説&試乗】日野プロフィア2024年モデル フルロードvol.55 本日(12/10)発売!!

【解説&試乗】日野プロフィア2024年モデル フルロードvol.55 本日(12/10)発売!!

今号では、昨年2月中旬から出荷を再開した日野プロフィアの2024年モデルに試乗。燃費性能と安全性能もアップし、新設計AMTで走りも別モノに進化した新モデルの実力に迫ります。また、「だれでもトラック」いすゞエルフミオEVの公道試乗を実施。AT限定普通免許で運転できるEVトラックの魅力をお伝えします。大好評の「働くクルマの大図鑑」は、飲み物を運ぶその究極のカタチ「ボトルカー」を特集しました。ボトルカーの構造から製造工場のレポート、知られざる歴史、さらにはeキャンターのボトルカーの試乗レポートまで盛りだくさんの内容になっています。