4トン車を運転できる旧々普通免許をギリギリ取得!! 中堅ドライバーが語る平成トラック今昔物語

平成ドライバーが効いた昭和のトラック事情

 いろいろ書いてきましたが、自分自身は4t車以上はエアサス車しか乗ってないですし、業界に入ったときからデジタコが普通で、チャート紙タイプは1社だけのぺーぺー(?)なので、経験値が少なく、昭和の時代の話は先輩から聞かされました。

 トラックドライバーは仕事はキツく大変だけど「やればやっただけ稼げる!」なんて言われていた時代ですね。荷物は積めるだけ積んで、過積載は当たり前、リミッターも無く飛ばしたい放題、「労働基準って何?」って感じ。

 翌着の場合も降ろし先まで下道移動が基本で、ETCもなければ高速割引もないので、トラックで高速に乗るイメージが少なかったのかな。

 点呼も今からしたらかなり簡易的なもので、顔出して挨拶する程度だったそうで、事務所と車庫が離れていたら、そのまま出発していて、今からすれば「アルコール検査はなかったのか?」って感じだと思います。

 携帯が普及するまではリアルタイムに連絡がとれないので、仕事さえしていれば、あとはやりたい放題にできた自由な時代であったとか……。

 それが今は「法令遵守・コンプライアンス遵守」といわれて、過積載禁止・法定速度、労働基準厳守と徐々にいろいろな規制が厳しくなり、昔のような運行はできなくなり、稼げない仕事になりました。

 でも、それも時代の流れでしょう。やはり「ライフワークバランス」は大事だと思います。

【画像ギャラリー】中堅ドライバーが語る平成のトラック事情(5枚)画像ギャラリー

最新号

【特集】進化の極みへ ボルボFH2025年モデル フルロードvol.58 本日(9/10)発売!!

【特集】進化の極みへ ボルボFH2025年モデル フルロードvol.58 本日(9/10)発売!!

自動車雑誌ナンバーワンの「ベストカー」が自信をもってお送りする本格派のトラックマガジン!! 今号では…