三菱ふそうトラック・バスは、2025年10月30日~11月9日まで東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025」(以下JMS)の出展概要を発表した。
ブーステーマは「FUTURE TOGETHER:新しい時代を駆け抜けろ、ふそうと共に」で、新たな時代が商用車業界に到来する中、物流課題を解決するための先進技術を活用したソリューションを初公開し、三菱ふそうが描く商用車両や物流の効率化を実現する輸送の未来を、実車およびパネル展示を通じて提示する。
ただ現時点では、一番関心の高い先進コンセプトカーは「後日公開予定」とのこと。取り急ぎ出展概要をお伝えしよう。
文/トラックマガジン「フルロード」編集部、写真/三菱ふそう・フルロード編集部
コボディを搭載したeキャンターを初公開
物流課題に向けたソリューションとして、革新的なスマートボディとデジタルソリューションを融合した新たなコンセプト「COBODI(Connected Load Body):コボディ」をJMS2025で初公開する。
JMS展示ブースでは、2017年に日本初の量産型電気小型トラックとして三菱ふそうが発売し、2023年に車両ラインナップの拡大によって多様な輸送ニーズに対応した第三世代の「eキャンター」に「コボディ」を搭載した特別仕様モデルを展示。
荷降ろし作業を行なうドライバーを主体にデザインしたスマートな荷台設計と、AI(人工知能)を駆使して最適な配送ルートを自動で計画する配送計画システム「ワイズ・システムズ」との連携により、次世代の物流ソリューションを提案する。
「コボディ」は、ドライバーの負担軽減や、荷下ろしにかかる作業時間の短縮、配送効率の向上、そして事業者による車両管理の生産性向上を目指すコンセプト。
会場では、「コボディ」の仕組みを再現するデモンストレーションも実施し、三菱ふそうが描く次世代の物流ソリューションを実現するプラットフォームとしての将来性を提示する。
インタラクティブなコンテンツを用意
前述のようにコンセプトカーは「近日公開予定」なので、現時点では伏せられたままだが、これは「FUSO 先進コンセプトカー体験エリア」でワールドプレミアされる予定である。
そのほかのエリアとして、「FUSO サービス&ソリューションエリア」では、物流の効率化やEVトラックへのスムーズな移行へのサポートに向けた各種デジタルソリューションを展示し、これらのソリューションが物流配送をどのように支えているかについて、展示を通じて学ぶことができるようになっている。
また「Future Together コーナー」では、三菱ふそうの車両やサービスを楽しくわかりやすく紹介するインタラクティブな展示を通じて、物流課題に対する各種ソリューションについて学ぶことができる。
さらに「三菱ふそうブースでサステナブルな未来を体験」では、楽しみながら未来への取り組みを体感してもらう魅力的なコンテンツを多数用意。
スタンプラリーでFUSOグッズをプレゼント、リサイクルプラスチックでキーホルダーづくり体験、 AIチャットボットと共に未来のモビリティを学ぶ……などのコンテンツが用意されている。
なお、FUSOブーステーマのコンセプトイメージ「FUTURE TOGETHER」では、「Echo(共鳴)」をモチーフとし、三菱ふそうが描く輸送の未来コンセプトが来場者の心に広がり響き渡ることを願う想いを、視覚的に表現しているという。
▼三菱ふそうのJMS2025特設サイト
https://www.mitsubishi-fuso.com/ja/japan-mobility-show-2025
コメント
コメントの使い方