前哨戦は総合9位で上々の仕上がり! 日野チームチームスガワラいよいよダカールラリー2024の本戦へ

日野自動車のコメント

開発責任者 技術研究所 ダカールチャレンジグループ 榎本満
「ダカールラリーの現場は、お客様の車の稼働を止めないトータルサポートを体現する究極の場であると考えています。参戦メンバーがこれまで以上に高いパフォーマンスを発揮できるよう、ダカールラリー2024からは、冷暖房完備のトレーラハウスを導入し、雨風をしのぎしっかりと休養できる環境が整いました。万全の体制で臨むことが良い結果に繋がるということを実感できるはずです」

ナビゲーター兼メカニック 望月裕司
「過去のダカールラリーを共にしているドライバーの菅原とナビゲーターの染宮、そして望月の3名なので、チームワークには問題ありません。しかし、今回は販売会社メカニックの選抜も再開し初参加となるメンバーが多いので、経験のある私がメンバーをリードすることで、自身の成長にも繋げていきたいです。また、レース中は何が起きるかわからないので、ナビゲーターだけではなく、乗員メカニックの役割としても、ビバークで待つメカニックになんとしても繋いでいきます」

日野社員選手としては5回目の参加となる望月裕司
日野社員選手としては5回目の参加となる望月裕司

メカニック 栃木日野 斎藤明延さん(全国販売会社メカニックから選抜)
「7月からチームに合流し、車両製作に携わってきました。12月14日〜16日に開催された前哨戦であるジェッダラリーでは、大小さまざまなトラブルが起こりその対応に追われましたが、その都度ワクワクしている自分がいます。ダカールラリーでも、楽しみつつ効率的な作業をしていければと思っています。より一層のチームワーク向上と各部品が求められる機能をしっかりと果たせる整備をしていきたいです。本戦まで残り僅かでまだまだ覚えなければならない事も多いですが、やり残しの無いように頑張ります」

メカニック 愛知日野 福田剛史さん(全国販売会社メカニックから選抜)
「ジェッダラリーでは、チーム全員で力を合わせることの大切さや臨機応変に対処する大切さを再確認できました。ダカールラリーは初参加のため少し不安もありますが、車両がどんな状態で帰ってきても、翌日の朝には走れる状態にできるよう、チーム一丸となり上位を目指したいです。また、ダカールラリーで得た経験を販売会社に持ち帰り、若い人たちに諦めない大切さなどを伝えたいと思います」

【画像ギャラリー】ダカールラリー2024へ挑む日野チームチームスガワラ(12枚)画像ギャラリー

最新号

【解説&試乗】日野プロフィア2024年モデル フルロードvol.55 本日(12/10)発売!!

【解説&試乗】日野プロフィア2024年モデル フルロードvol.55 本日(12/10)発売!!

今号では、昨年2月中旬から出荷を再開した日野プロフィアの2024年モデルに試乗。燃費性能と安全性能もアップし、新設計AMTで走りも別モノに進化した新モデルの実力に迫ります。また、「だれでもトラック」いすゞエルフミオEVの公道試乗を実施。AT限定普通免許で運転できるEVトラックの魅力をお伝えします。大好評の「働くクルマの大図鑑」は、飲み物を運ぶその究極のカタチ「ボトルカー」を特集しました。ボトルカーの構造から製造工場のレポート、知られざる歴史、さらにはeキャンターのボトルカーの試乗レポートまで盛りだくさんの内容になっています。