フル電動化が実現したらクルマの個性や商品差別化はどうなる? トラックメーカー4社に聞いてみました

フル電動化が実現したらクルマの個性や商品差別化はどうなる? トラックメーカー4社に聞いてみました

 内燃機関で走るクルマに比べて、フル電動のEVというと、なんだか味気ないというか、画一的なイメージがあります。それはトラックも一緒。

 フル電動化が一律に実現したら、トラックにおける車両の個性、商品差別化はどのようになるのでしょうか? トラックメーカー四社に質問してみました。

 リージョナルな規制による電動化の必然に対して、改造対応による電動化はすでに現実になりました。今は駆動系の中で電動機の配置方法に選択肢があるようですが、ラダーフレームと固定軸というトラックのカタチは電動化の中でどれぐらい変わるのでしょうか?

 大中小の車両の大きさによってもニーズや享受されるメリットが異なると思われますが、さて、その回答はいかに?

文/フルロード編集部 回答/トラックメーカー四社
ワンポイントコメント/多賀まりお  写真/フルロード編集部
2021年3月13日発売「フルロード」第40号より

【画像ギャラリー】フル電動化に備えて模索を続けるトラックメーカー……各メーカーの個性や差別化はどうなっていくのか


■自由度のあるパッケージングで多様なカタチのトラックを!/いすゞ自動車

EV化で不要になったエンジンコンパートメント部をフラットフロア化し、キャブバックを荷室と繋げた、いすゞの「EVウォークスルーバン」
EV化で不要になったエンジンコンパートメント部をフラットフロア化し、キャブバックを荷室と繋げた、いすゞの「EVウォークスルーバン」

 まず、いすゞ自動車の回答です。架装に強いいすゞらしく、自由度のあるEVのパッケージングに着目しているようです。

 電動車(EV)では、内燃機関などの性能面の商品差別化がむずかしくなるいっぽうで、シャシーや架装のレイアウト自由度が増すので、商品差別化の要素として、お客様が望むトラックの形を実現できるかが重要になると考えております。

 いすゞは2019年の東京モーターショーで、EVウォークスルーバンを出品しましたが、これは「ドライバーの労働環境向上」という要望に対し、EVのレイアウト自由度を活かし実現させました。

いすゞ「EVウォークスルーバン」。ハイルーフで大人が運転席から立ち上がっても充分な室内高があり、荷室への移動も容易に行なえる。同車はヤマト運輸でモニター稼働しており、実用化できるほど完成度が高い
いすゞ「EVウォークスルーバン」。ハイルーフで大人が運転席から立ち上がっても充分な室内高があり、荷室への移動も容易に行なえる。同車はヤマト運輸でモニター稼働しており、実用化できるほど完成度が高い

 配送車両や作業車両などインフラに合わせた車両は、電動化時代でも現在と同じカタチで必要とされると考えます。

 いっぽうで電動車は、必ずしもラダーフレームと固定軸という形に拘る必要がないので、商用車としての耐久性等を確保できれば、超低床化や複数の架装物を簡単に交換できるなど、多様な形のトラックが出現する可能性があると考えております。

 大中小の車両の大きさごとの電動化については、現在のバッテリー性能では長距離を走行する場合に積載量の確保が難しいのが実情です。いすゞはトラックの用途・ニーズに沿って、EVだけでなくハイブリッド、CNG、LNG、FCVなど最適なパワートレインの開発に取り組んでおります。

 次は日野自動車の回答です。拍子抜けするくらい短いんですが、実際にはさまざまなアプローチを試みているハズです。

次ページは : ■ユーザーのビジネスにいかに貢献できるかがカギ/日野自動車

最新号

【特集】三菱ふそう新型スーパーグレート フルロードvol.54 本日(9/10)発売!!

【特集】三菱ふそう新型スーパーグレート フルロードvol.54 本日(9/10)発売!!

 自動車雑誌ナンバーワンの「ベストカー」が自信をもってお送りする本格派のトラックマガジン!!  今号…