オフロード大型車の名門・タトラも脱炭素化!? 燃料電池トラック「フォースE-ドライブ」とは?

オフロード大型車の名門・タトラも脱炭素化!? 燃料電池トラック「フォースE-ドライブ」とは?

 チェコのタトラといえば、ダカールラリー・カミオン部門の古豪かつ日野チームスガワラのライバルの一つでもあるトラックメーカーだ。卓越したオフロード走破性をもつユニークな総輪独立懸架シャシーは、軍用・民生用問わず重宝されているが、そのタトラもついに燃料電池(FC)トラック「フォースE-ドライブ」の開発に着手している。

文/トラックマガジン「フルロード」編集部
写真/TATRA Trucks

特殊用途向け大型トラックに燃料電池

タトラの大型FCトラックプロトタイプ・フォースE-ドライブ。鉱山用のダンプボディ(スロバキアのVSモント製)を架装している
タトラの大型FCトラックプロトタイプ・フォースE-ドライブ。鉱山用のダンプボディ(スロバキアのVSモント製)を架装している

 タトラの大型FCトラック「フォースE-ドライブ」の開発は、チェコ技術庁の助成を受けながら、同社と国立原子力研究機関(UJV Rez)、デヴィン社、プラハ化学技術大学、ジェシュ研究センターの5者が共同で取り組んでいる産学官プロジェクトだ。

 興味深いのは、このフォースE-ドライブのベースとなっている「フォース」が、消防車や油井作業車両、軍用車両といった特殊用途向けに設計されたヘヴィデューティモデルであること。2023年10月に公開されたプロトタイプ車は、公道外車両の「鉱山用ダンプ」を想定しており、実際にダンプボディを架装する。

 プロトタイプ車は、日本ではあまり見られない前1軸・後3軸の8×6駆動シャシーで、リアの最後軸以外は駆動軸である。最後軸は非駆動だがエアサス付きで、リアステアリング機能とリフトアクスル機能が備わっている。車両総重量(GVW)は44トン(自重+乗員+燃料+フル積載状態)にも達する。

 もっともGVW44トンの鉱山用ダンプは、ヘヴィデューティーで特殊なクルマではあるが、タトラ以外の大型トラックメーカーでもシャシーを生産している。それでもタトラが特別な理由は、ユニークな総輪独立懸架シャシーをもつからである。

ユニークなタトラ・トラックシャシー

タトラ・スイングアクスル独立懸架のホイールストロークを端的に示す写真。なおサイドレールのようにみえるのは、架装や足回り部品などを艤装するためのストラクチャーフレームで、これはシャシー本体ではない
タトラ・スイングアクスル独立懸架のホイールストロークを端的に示す写真。なおサイドレールのようにみえるのは、架装や足回り部品などを艤装するためのストラクチャーフレームで、これはシャシー本体ではない

 タトラのトラックには、「チューブラー・セントラル・バックボーンフレーム」と呼ばれるセパレート型フレームおよび総輪独立懸架で構成されたシャシーが、設計一新を繰り返しつつ100年間にわたり、今も採用されている(プラガから生産を移管したモデルを除く)。

 チューブラー・セントラル・バックボーンフレームとは、1本の円筒をバックボーン(背骨)フレームとした形状で、この世の大多数のトラックシャシーが使っているラダー(はしご)フレーム型とは、まったく構造が異なっているのだ。

 このバックボーンフレームに、エンジンとトランスミッション、トランスファ(副変速機)、プロペラシャフト、デファレンシャルギア、スイングアクスルを結合し、キャビンや荷台をマウントするストラクチャーフレームを載せたのが、タトラのトラックシャシー構造である。

 スイングアクスルとは、車軸をスイングアームで支持する独立懸架の形態のひとつで、各輪のホイールストロークが大きく、優れたロードホールディング性が得られる特徴がある。しかも路面に凹凸があっても、クルマの重量を1輪ずつ的確に分散できるため、大重量でも道路を傷めにくい。そして前後輪を駆動すれば、高い走破性が発揮できる。

 これらの特徴から、タトラのトラックシャシーは民生用のみならず軍用にも使われ、さらに装輪式の装甲車や自走砲にも活用されている。

 フォースE-ドライブは、このユニークなシャシーに、FCパワートレーンを組み合わせているのである。

次ページは : オーソドックスなFCパワートレーン

最新号

ナニワの海コンお姉さんが赤裸々に描く問題作!! 君知るや女子の気苦労

ナニワの海コンお姉さんが赤裸々に描く問題作!! 君知るや女子の気苦労

ナニワの海コンお姉さんを自称するゆでさん。今では 同じ海コン仲間の男性ドライバーと、時には丁々発止と渡り合い、時には和気あいあいと語り合う立派な海コンドライバーに……。そんなゆでさんにも人知れず嘆かざるを得ない女子の気苦労がありました。