2022年3月28日現在、軽油1Lの全国平均価格は153.7円。とんでもないことになっています。
全日本トラック協会などは燃料価格の上昇分を別だての運賃とする「燃料サーチャージ制」導入などを求めていますが、実現した例は少ないのが現状ではないでしょうか。
運んでナンボのトラックドライバーとしては「あまり気にしていられない」というのが正直なところかもしれませんが、今般の燃料高騰は、ドライバーの給料・待遇から会社の経営にも影響が及びかねない深刻な事態です。
そこでトラックドライバーさんに単刀直入に「省エネ運転をしていますか?」と聞いたところ、興味深い声が集まりました。
文/渚・涼のパパ・幸恵・ヒデ 写真/トラックマガジン「フルロード」編集部・他
*2022年3月発売トラックマガジン「フルロード」第44号より
テキパキ仕事をこなすことも大事なのでは?/渚・涼のパパ
大阪で海コン運転手をやっています。「省エネ運転していますか?」とのことですが、結論からいうと「あまりしていないなぁ」になります(苦笑)。
私の勤務する会社では、エコドライブ競争を行なっており、トレーラ部門では、デジタコの点数と1L当たり3.1kmの燃費をクリアすると、1年ごとに3~5万円が貰える仕組みになります。
これを狙おうとすると、急発進や急停車は厳禁、坂道でアクセルを強く踏み込むのもダメで、高速道路は時速75~80kmの一定走行が大事になります。無駄なアイドリングも厳禁です。
ハードルは高いのですが、賞金を貰うドライバーはほぼ決まっており、このことを踏まえると、ヘッドのメーカーや荷物の重さによって燃費の良し悪しはあるものの、「ドライバーの腕次第だなぁ」って感じます。
毎回賞金を貰っているドライバーは、「燃費の悪いクルマに乗ると、賞金貰うのは大変やで!」とおっしゃいます。それでもクリアするのだから感心します。
私は約10年勤務していますが、エコドライブ賞を頂いたのは2回です。10回中2回なので、明らかに少ないですね(苦笑)。毎回賞金をもらうドライバーの特徴は、しっかり前を見て、まわりに影響されずに運転や作業に集中しているように思います。
私はというと、基本「イラチ」(せっかち)なので、運転にムラが出たり、暑いとき・寒いときは、我慢できずにエンジンを回して、エアコンのスイッチを入れてしまいます。坂道でアクセルを強く踏むこともあります。
これではエコドライブ賞は頂けません。安全運転の観点からも、高速道路では一定の速度を保って走行することが大事になります。しかし、時速75kmで走っていると後ろから煽られたり、追い越しザマに指示器を出さずに前に割り込まれたりします(最近は減りました)。
私は以前配車係もやっていましたので立場を変えて見ると、エコドライブで1日にさばく仕事量が減ることも考えられます。
例えば、クルマを少し飛ばせば、お昼休憩前に配達先に到着し、午前中に荷降ろし完了する場合もあります。午前中に終わる・終わらないの兼ね合いで、その日の業務終了時間が大きく変わることもあります。
もちろん、それで仕事が早く終わる保証はありません。しかし、元配車マンからすると、やっぱり「手の早い」ドライバーは重宝するし、効率の良い仕事を回しがちになります。しかし、テキパキ運転するため、当然、燃費は悪化することが多いです。
エコドライブに関しては、個人で頑張るというよりは会社や部署全体として、業務の効率化の一環として捉えられていくでしょう。今後は、データに基づいた動きができる物流会社が生き残る可能性が高いと思っています。
ドライバーとしては、この辺りをどう捉えて働くか、です。エコドライブを考えずにテキパキ走って、売り上げや早い帰社を狙うのか? あるいは、売り上げを考えずに、燃料を削減したほうが利益になるのか?
うちの会社の場合は、そこはドライバーに委ねられています。
それはさておき、我が社でエコドライブ賞か始まってすぐの頃、長時間に渡りエンジンカットを行ない、体調不良でダウンしたドライバーが出ました。
また、年末シメ日に燃料ランプが付いているにも関わらず、「今日さえ乗り越えたらエコドライブ賞を貰える!」と給油せず、仕事納めにガス欠でストップするという、信じられないことをやらかしたドライバーもいました。
私は、燃料節約も大事ですが「安全運転で適切に荷物を届けること」が一番大事だと思います。エコドライブ賞がとれないひがみからくる苦しい言い逃れも入っていることは間違いありませんが……。