トラックドライバーを地獄に突き落とす「アイドリングストップ」 熱中症予防に早めの準備を!!

トラックドライバーを地獄に突き落とす「アイドリングストップ」 熱中症予防に早めの準備を!!

 騒音被害の防止、燃料の節約、排出ガスの削減……、大型車のアイドリングストップはもはや当たり前になった。いっぽうトラックドライバーが口を揃えるのは、真夏のアイドリングストップが地獄だということだ。

 ドライバー用の待機室・休憩所を用意する倉庫や物流施設も増えてはいるが、まだまだ少数。さらにコロナ禍で外部のドライバーは待機室の使用が禁止されたという声も聞く。

 職場での熱中症予防を呼び掛けている厚労省は、今年も5月から9月まで「クールワークキャンペーン」を実施する。業種別の熱中症死傷者数でワースト3に入る運送業では、4月の準備期間中に予防に向けた取組を進めることが重要だ。

文・写真/トラックマガジン「フルロード」編集部、表/厚生労働省

【画像ギャラリー】真夏の「地獄」に備えるトラックドライバー(4枚)画像ギャラリー

厚労省の熱中症予防キャンペーン

 厚生労働省は、職場における熱中症予防対策を徹底するため、5月から9月まで、令和4年の「STOP! 熱中症 クールワークキャンペーン」を実施する。また4月を準備期間、7月を重点取組期間とした。

 関係省庁や労働災害防止団体などと連携して、事業所での熱中症予防に関する周知・啓発を行なうほか、熱中症に関する資料やオンライン講習動画等を掲載するポータルサイトを運営する。

 周知・啓発に当たっては次のような項目を重点的に呼びかけている。

  • 熱中症発生時に速やかに適切な対応を行うために必要な「初期症状の把握から緊急時対応までの体制整備」
  • 熱中症の発症リスクの高い作業者に対応するために必要な「暑熱順化が不足していると考えられる者の把握」
  • 熱中症を発生させないために必要な「WBGT値の実測とその結果を踏まえた対策の実施」

 トラックドライバーなど運送業の労災防止団体である陸上貨物運送事業労働災害防止協会(陸災防)もキャンペーンの主唱者に含まれている。厚労省によると運送業は、建設業、製造業に次いで熱中症による死傷者数が多い業種だ。

トラックドライバーを地獄に突き落とす「アイドリングストップ」 熱中症予防に早めの準備を!!
2017~2021年累計の熱中症による業種別死傷者数(厚労省「クールワークキャンペーン」添付資料より)

 各事業所には準備期間中(4月)に、WBGT指数計の備え付けと測定準備、暑熱環境下における作業計画の策定、緊急時の対応の確認などの取組を進めるよう求めている。

トラックドライバーと熱中症

 2021年の運送業の熱中症による死傷者数は59人で、その内1人が亡くなっている。この数年間と比較すると減少したが、酷暑が増えているせいか、10年間の発生状況を見るとほとんど減っていない。

 特に大型トラックでは、騒音防止やCO2・排出ガスの削減のためにアイドリングストップを求められることが多い。ドライバー曰く、炎天下にエンジンを止めて冷房が効かないトラックの車内は『地獄』となる。

 また、厚労省によると運転中に熱中症を発症し、交通事故につながった事例もあったという。

 重点項目に含まれているWBGT値=暑さ指数は、熱中症予防のためにアメリカで考案された指標で、気温、湿度、輻射熱などの数値から計算する。測定にはJIS規格適合のWBGT指数計が市販されている。

 最近は天気予報でも従来の「高温注意情報」に替わって「熱中症警戒アラート」(環境省・気象庁)が伝えられているが、「危険」(WBGT値31℃以上)、「厳重警戒」(WBGT値28℃以上)など、WBGTの予測値が基準になっている。

 2021年の熱中症による死亡災害20件のうち、WBGT値の実測が行なわれていたのは5件のみ。実測されないことで危険が認識されず、基準値に応じた措置が講じられないことも考えられるので、実測して危険を「見える化」することも重要だ。

次ページは : 「アイドリングストップ」という地獄

最新号

ナニワの海コンお姉さんが赤裸々に描く問題作!! 君知るや女子の気苦労

ナニワの海コンお姉さんが赤裸々に描く問題作!! 君知るや女子の気苦労

ナニワの海コンお姉さんを自称するゆでさん。今では 同じ海コン仲間の男性ドライバーと、時には丁々発止と渡り合い、時には和気あいあいと語り合う立派な海コンドライバーに……。そんなゆでさんにも人知れず嘆かざるを得ない女子の気苦労がありました。