普免で運転できる話題のトラック・いすゞエルフミオに新たな仲間!? 日産・マツダ向けOEM車には意外な違いも!

普免で運転できる話題のトラック・いすゞエルフミオに新たな仲間!? 日産・マツダ向けOEM車には意外な違いも!

 AT限定普通免許で運転できるディーゼルトラックとして話題のいすゞ「エルフミオ」。そのOEMモデルがさきごろ、日産、マツダからも発売された。もちろん基本的には同じクルマで、乗用車ディーラーが販売することでその販路も広がりそうだが、見た目以外にも違いがあった。

文/トラックマガジン「フルロード」編集部
写真/フルロード編集部、いすゞ自動車、日産自動車、マツダ

いすゞ1トン積トラックの軌跡

いすゞエルフミオ。写真は総輪小径タイヤ・全低床のフルフラットロー。エルフミオの型式「NHR」は、もともと4代目エルフの積載量1~1.5トンモデルに付与されたものだが、5代目以降は1.5トンモデル専用となっていた
いすゞエルフミオ。写真は総輪小径タイヤ・全低床のフルフラットロー。エルフミオの型式「NHR」は、もともと4代目エルフの積載量1~1.5トンモデルに付与されたものだが、5代目以降は1.5トンモデル専用となっていた

 先日開催されたエルフミオのプレス試乗会(試乗レポートも掲載予定です)で、同車が今夏の発売以来、1500台以上の受注を集めていることが明らかにされた。これは、先代(6代目)エルフの最小車型・積載量1.5トンモデルの年間販売台数に匹敵する規模という。

 発売から半年足らずという段階なので、小型トラック普免モデル需要の大きさを証明するには時期尚早だが、物流企業やレンタカー会社などフリートユーザーから予想以上の引き合いがあるらしく、メーカーがかなりの手応えを感じているのは確かだ。

 いすゞが、今のエルフミオに匹敵する積載量1トンクラスのエルフを開発・発売するのは初めてではなく、4代目エルフ(1984~1993年)まで1トンクラス車を設定していた。5代目エルフが登場する1993年は、同社が乗用車などモノコックボディ車の自主開発・生産を中止した年だが、実はトラックでも『選択と集中』が進められ、非主流モデルのエルフ1トンクラス車と積載量850kgクラスの「ファーゴトラック」は統合の上、OEM調達となったのである。

 それが1995~2021年の26年間にわたって展開していた「エルフ100」で、日産アトラス10(F23型およびF24型)のいすゞブランド車だった。
 
 エルフミオは、いすゞにとって四半世紀ぶりの自主開発になる積載量1トンクラス車というわけだが、今度は「普免で運転できる車両総重量3.5トン未満トラック」という『新たな本流』を目指した戦略的なクルマとして、その存在意味は大きく変わったといえるだろう。

1995年、4代目エルフNHR/S積載量1トンモデルおよびファーゴトラック(NFR/S)の後継車として設定されたエルフ100。日産アトラスF23積載量1~1.5トンモデルのいすゞ向けOEMモデルである
1995年、4代目エルフNHR/S積載量1トンモデルおよびファーゴトラック(NFR/S)の後継車として設定されたエルフ100。日産アトラスF23積載量1~1.5トンモデルのいすゞ向けOEMモデルである

次ページは : 「自家用ユーザー」が多い市場

最新号

【解説&試乗】日野プロフィア2024年モデル フルロードvol.55 本日(12/10)発売!!

【解説&試乗】日野プロフィア2024年モデル フルロードvol.55 本日(12/10)発売!!

今号では、昨年2月中旬から出荷を再開した日野プロフィアの2024年モデルに試乗。燃費性能と安全性能もアップし、新設計AMTで走りも別モノに進化した新モデルの実力に迫ります。また、「だれでもトラック」いすゞエルフミオEVの公道試乗を実施。AT限定普通免許で運転できるEVトラックの魅力をお伝えします。大好評の「働くクルマの大図鑑」は、飲み物を運ぶその究極のカタチ「ボトルカー」を特集しました。ボトルカーの構造から製造工場のレポート、知られざる歴史、さらにはeキャンターのボトルカーの試乗レポートまで盛りだくさんの内容になっています。