最終ステージ12は快調に走破! 累積順位は22位に!
昨日の競技中にオートマチックトランスミッションのトラブルに見舞われたHINO600シリーズは、ビーシャのビバークでミッションを交換して復旧。
一昨日の電気系トラブルに続いて大幅なタイムロスとなったが、チームはひとつでも順位を上げてジェッダにゴールするべく、集中力を高めてこの最終SSに臨んだ。
昨日までの不具合を解消したHINO600シリーズは快調な走りを見せ、ナビゲーションがむずかしい区間もミスなくクリアして総合15位でゴールした。
今大会のゴールセレモニーは海岸沿いの観光スポット、昨秋F1GPが初開催されたばかりのジェッダ・コーニッシュ・サーキットが会場となった。
コース上に大きなゴールポディアムが設営され、トラックを含む全完走車両が登壇する。日野チームがポディアムに到着したのは午後8時過ぎ。
大きな鯉のぼりを取り付け、ルーフ上にメカニックたちを載せたHINO600シリーズで登壇した菅原照仁/染宮弘和/望月裕司の3人は観客の歓声に手を振って応えていた。
日野チームのメンバーのコメント
菅原照仁
約2年間を掛けて開発したハイブリッドシステム搭載車両は多くの方々にサポートして頂いたプロジェクトでもあります。トラブルの発生により期待にお応えすることができませんでしたが、問題の出たところは全てラリーの本番を走らないと確認できない部分です。
今回の結果は将来に繋がるものだと思います。これだけトラブルが出たことはなかったので大変でしたが、メカニックも大変だったと思う。改めて感謝したいです。
染宮弘和
なんとかクルマをゴールまで連れて帰ることができて良かった。昨日のステージではウェイポイント不通過のペナルティを課された上で順位がついているので、今回の結果は立派な完走だと思います。
望月裕司
大会中を通じてさまざまなトラブルが発生しましたが、おかげで乗車メカニックとしてはこれまでで一番機能することができたと思います。
今回はチャレンジをした年なので、順位は後退しましたが、得たものは大きい。今後の開発に必ず活かせると思います。大変な半面、ボンネットキャブになって乗り心地が良くなり、体力的にはラクでした。
濱井抄太郎
ハイブリッドは初めてのチャレンジでトラブルもありましたが、最後まで機能することができて良かった。貴重なデータが取れたので次につなげたいと思います。
鈴木誠一
電気系のトラブル、2年目のオートマチックトランスミッションのトラブルといろいろありましたが、今後に向けて耐久性のデータがとれたのは良かったと思います。
佐藤龍晴
初めてラリーに参加して競技の厳しさを体感しました。今の課題はクルマづくりの信頼性を向上させていくことだと思います。
西山雅貴
ハイブリッドだけでなく、いろいろなところにトラブルが出てしまいました。HEVで速くなったことについてこられない印象です。ともあれ次に繋がる大会になったと思います。
良川幸司
今回はトラブルが多かったですが、次に役立つ経験が出来ました。この経験が今後のより良いクルマ作りにつながれば良いと思っています。
佐藤忠章
毎日が長かったです。現場の負担は以前より大きかったのかなと思います。ともあれ完走出来て良かったです。
毛塚麻由美
今回はアシスタントトラックの日野ZSのドライバーを務めさせて頂きました。無事、安全にジェッダに着いて良かった。運転はとても楽しかったです。
安藤瑠美
ハイブリッドは初めての試みで最後まで完走できるか不安でしたが、無事にゴールしたのを見てほっとしました。
近内舜
アシスタンスカーのドライバーとして安全に運行できて良かったです。今回はメカニックさんたちの負担が大きく、また寒暖差の大きな環境の中で大変だったと思います。
【従軍記者・多賀まりおの「ダカール2022」短信】
家に帰りつくまでがダカールラリー?
従軍記者にもコロナの感染拡大の影響が……
今年のダカールラリーは現地時間14日の午後にサウジアラビアのジェッダにゴールして幕を閉じましたが、小職にとって、待ち受ける難関はそのあとです。
サウジを出国する72時間前以内にPCR検査を受けて厚労省が指定する書式の陰性証明書を持って帰りの飛行機に乗り、というか持ってないと乗せてくれませんが、日本の空港に着いたらその場でPCR検査を受けて結果が判明するのを待ちます。
陰性だった場合は、幸いにも1月12日時点でサウジアラビアは3・6・10日間の施設隔離対象国に入っていないので、公共交通機関以外の方法で帰宅を許され、自宅での2週間自主隔離になります。
その間はスマートフォンにダウンロード必須のアプリが位置情報を発信し、状況確認の電話も掛かってくるようです。
このあたりの手続きは昨年のダカールから帰国したときと大きく変わりませんが、問題は感染状況の違いです。
前回と違ってワクチン2回接種というプラス要素?はあるものの、ご存じように今のウイルスは感染力が強い。そしてダカールの現場にいる人たちの感染予防に対する意識は前回よりも下がっているように感じます。
果たして当地でのPCR検査で陰性になって飛行機に乗れるのか、空港でも陰性になって家に帰れるのか。家に帰るまでがダカールという感じです。13日にはビーシャのビバーク内で主催者によるPCR検査も始まりました。
【画像ギャラリー】ダカールラリー2022もフィナーレ。日野チームスガワラは明日につながる成果を残した(8枚)画像ギャラリー