見た目も中身も大きく変身! 進化し続ける身近な特装車 塵芥車の最新モデルを一挙大公開!

見た目も中身も大きく変身! 進化し続ける身近な特装車 塵芥車の最新モデルを一挙大公開!

 街でよく見る特装車といえば塵芥車(じんかいしゃ)だ。塵芥車は1950年代に日本で使われ始めたが、呼び方は塵芥収集車、ゴミ収集車、パッカー車などさまざま。家庭などから排出されるゴミを収集し、焼却場など処理施設に運搬するのが主な仕事となっている。

 タイプは「回転板式」「圧縮板式(プレス式)」「荷箱回転式(ロータリー式)」の3種類。回転板式はテールゲート内の回転板でかき上げたゴミを押込板で荷箱内に積み込むもの。排出はダンプ式だ。

 いっぽう、圧縮板式はテールゲート内の圧縮版と荷箱内の排出板でゴミを圧縮しながら積み込むもの。排出は押出式である。荷箱回転式は円筒ドラム型の荷箱を回転させながらゴミの積み込みを行なうものだが、台数はあまり多くない。

 塵芥車メーカーは大きさもさまざまだが、街でよく見る小型(2t車級)や中型(4t車級)が主力。そのなかから今回は大手3社の最新モデルをご紹介。これが進化し続ける塵芥車の最新トレンドだ!

文・写真 「フルロード」編集部
※2017年9月発売トラックマガジン「フルロード」第26号&2019年12月発売「フルロード」第35号より

【画像ギャラリー】スタイリッシュな外装と最新テクノロジーを備えた『進化形』塵芥車を見る


■後ろ姿はまるでスポーツカー!? モリタエコノスのパックマスター&プレスマスター

モリタエコノスが2019年3月に発売したプレスマスターPB7型(4t車級)。スタイリッシュなデザインは消防はしご車や消化器などを手がける専属デザイナーによって行なわれたという
モリタエコノスが2019年3月に発売したプレスマスターPB7型(4t車級)。スタイリッシュなデザインは消防はしご車や消化器などを手がける専属デザイナーによって行なわれたという

 モリタエコノスは消防はしご車や消化器で有名なモリタグループの環境車両メーカー。塵芥車のほか高圧吸引車やバキュームカーの製造・販売も行なう。塵芥車は回転板式の「パックマスター」と圧縮板式の「プレスマスター」というラインナップだ。

 同社は2014年のパックマスターKA7型(2~3.5t車級)を皮切りに、パックマスターKB7型(4t車級)、プレスマスターPA7型(2~3.5t車級)と相次いでフルモデルチェンジを実施。2019年3月に残るプレスマスターPB7型(4t車級)をフルモデルチェンジして全機種リニューアルを完了した。

 新型パックマスター&プレスマスターの最大の特徴は、なんといってもその斬新な外装デザインだろう。

 これまで塵芥車はゴツゴツした無骨なボディに丸目4灯のテールランプ&ウインカーというのが当たり前だったが、新型は独自の「ハイマウントストップランプ」を基調としたスタイリッシュなデザインを採用。まるでスポーツカーのような後ろ姿は同社の塵芥車の新しいアイデンティティだ。

モリタエコノスが2016年12月に発売したプレスマスターPA7型(2~3t車級)はゴツっとした外観が特徴。ドイツの「iFデザイン賞(プロダクト部門)」の受賞でも話題となった
モリタエコノスが2016年12月に発売したプレスマスターPA7型(2~3t車級)はゴツっとした外観が特徴。ドイツの「iFデザイン賞(プロダクト部門)」の受賞でも話題となった

 ちなみにハイマウントストップランプは、テールランプ、ウインカー、および「作業中」などの表示を行なうLEDパネルを高い場所に集中配置するもので、後方視認性アップに寄与。見た目だけじゃない、機能性の高さも特徴である。

 プレスマスターの積込装置は基本的に従来型を踏襲。細部の見直しで作業性アップを図っている。いっぽうパックマスターの積込装置は回転板や押込板が改良され積込性能アップを実現。こちらも細部の見直しによる作業性アップが実現している。

次ページは : ■こだわり満載の曲線デザイン 極東開発工業のパックマンチルト&プレスパック

最新号

【特集】いすゞ新型フォワード 16年ぶりのフルチェンジで7代目へ! フルロードvol.52 本日(3/11)発売!!

【特集】いすゞ新型フォワード 16年ぶりのフルチェンジで7代目へ! フルロードvol.52 本日(3/11)発売!!

 自動車雑誌ナンバーワンの「ベストカー」が自信をもってお送りする本格派のトラックマガジン!  16年…