ジャパン21の後付衝突防止警報システムに後継機「モービルアイ530」

ジャパン21の後付衝突防止警報システムに後継機「モービルアイ530」

 ジャパン・トゥエンティワンは、衝突防止補助システム「Mobileye(モービルアイ)プロダクツ」を販売し、これまでにクルマに後付する衝突防止補助システムとしてモービルアイC2-270を主力に、2011年の発売以来3万台以上を出荷してきた。このほど、そのモービルアイC2-270の後継機として、新しく外観デザインを変更し、操作性、機能をより向上したモービルアイ530の販売を本日より開始する。

モービルアイ530_1.jpg

 モービルアイ530の特徴は、従来機種C2-270と比較して、

・本体の形状、外観を大幅に変更し、より機能性を重視したデザインとした。

・カメラユニット本体に設定変更ボタンを装備。音量変更や機能停止などが可能。

・車両、歩行者、車線(警報の対象物)の認識率の向上。

・発生する電磁波を抑えることで、地上デジタル放送やGPS機器などへの影響が減少

UN-ECE協定規則10号「電波妨害抑制装置」適合)

などとなっている。

 標準希望小売価格は、本体167400 (税別155000 円)で、標準取付工賃は乗用車37800円(税別35000円)、大型車48600円(税別45000円)となっている。

 なお衝突防止補助システム モービルアイ・プロダクツは、イスラエルのモービルアイ社が開発したEyeQ2画像処理半導体がシステムの中枢を担っている。フロントウィンドウに取り付けたカメラの映像から車両・オートバイ・歩行者・走行自転車・車線を検知し、検知対象と自車速などの情報から、衝突などの危険を察知することが可能。 日産、ホンダ、三菱、BMW、ボルボ、フォード、GM、オペル、シトロエン、ヒュンダイなど多くの自動車メーカーから採用されており、EyeQ2画像処理半導体を組み込んだ衝突回避・軽減装置を搭載した市販車は数多く販売されている。国内の自動車メーカーでも2012年より、EyeQ2画像処理半導体を搭載した市販車を販売。 

 具体的な動作としては、 衝突の危険が迫ると未然にアイコン表示とブザー音による警報を出し、事故を未然に防ぐ仕組み。主な機能は①前方車両衝突警報、②低速時前方車両衝突警報、③歩行者衝突警報、④車線逸脱警報、⑤前方車間距離警報の5つ。これらの機能により、事故を防ぐ目的と安全運転の習慣化の両面からの効果を期待できる。 


モービルアイ530_2.jpg


最新号

【特集】いすゞエルフミオ フルロードvol.56 本日(3/10)発売!!

【特集】いすゞエルフミオ フルロードvol.56 本日(3/10)発売!!

 自動車雑誌ナンバーワンの「ベストカー」が自信をもってお送りする本格派のトラックマガジン!!  今号…