総輪駆動トラックの名門タトラでは『普通』が異端!! 自衛隊3トン半とほぼ同サイズの6×6車「T810」とは?

総輪駆動トラックの名門タトラでは『普通』が異端!! 自衛隊3トン半とほぼ同サイズの6×6車「T810」とは?

 チェコの大型トラックメーカー・タトラは、世界で唯一のシャシー構造がもたらす傑出した走破性で有名だ。しかし、そのタトラにおける例外が、「T810」というモデルである。

文/トラックマガジン「フルロード」編集部
写真/TATRA Trucks、フルロード編集部

自衛隊の『3トン半』に近いサイズ感の6×6トラック

タトラに限れば異端のシャシーをもつ総輪駆動トラック・T810。写真は最新モデルのT810M(写真:TATRA)
タトラに限れば異端のシャシーをもつ総輪駆動トラック・T810。写真は最新モデルのT810M(写真:TATRA)

 タトラ810(T810)は、同社の大型トラックの中ではもっとも軽い車両総重量(GVW)13~15トン級の3軸総輪駆動(6×6)トラックで、日本でいえば自衛隊のトラックとして知られる『3 1/2tトラック』こと「いすゞSKW」と近似した規模をもち、T810も主なユーザーはチェコ共和国軍である。

 T810がユニークなのは、タトラ車でありながら、その最大の特徴たる「チューブラーセントラルバックボーンフレーム」「スイングアクスル式独立懸架」を『使っていない』という点だ。

 その代わりに採用しているのが、ラダーフレームとリジッドアクスルである。つまり世の中のほとんどの大型トラックが用いているシャシー構造をもった、珍しいタトラ車なのだ。

 ちなみに、チェコ軍の大型トラックとしては、同じタトラの「T815」という、T810よりサイズも重量も大きいトラックがあって、その配備数ははるかに多い。そしてT815は『典型的なタトラ車』である。

次ページは : 『タトラらしからぬタトラ』の理由

最新号

【特集】進化の極みへ ボルボFH2025年モデル フルロードvol.58 本日(9/10)発売!!

【特集】進化の極みへ ボルボFH2025年モデル フルロードvol.58 本日(9/10)発売!!

自動車雑誌ナンバーワンの「ベストカー」が自信をもってお送りする本格派のトラックマガジン!! 今号では…