最大のピンチをどう切り抜けたか!? 日野チームスガワラが「ダカールラリー2025」参戦報告会を開催

最大のピンチをどう切り抜けたか!? 日野チームスガワラが「ダカールラリー2025」参戦報告会を開催

 今年1月初旬に開催された「ダカールラリー2025」への挑戦を終えた日野チームスガワラ。結果を見れば昨年のトラック部門総合6位から今年は総合13位と順位を落としたものの、終盤に発生した絶望的なトラブルを乗り切って、日野自動車の連続完走記録を34回に延ばすことに成功した。

 波乱に満ちた今大会をチームメンバーはどのように乗り切ったのか? 1月27日に日野自動車本社で行なわれた参戦報告会から日野チームスガワラメンバーが語った大会の裏側を2回にわたってお届けする。

文/トラックマガジン「フルロード」編集部
写真/フルロード編集部・日野自動車・ASO

「ダカールラリー2025」に挑んだ日野チームスガワラの軌跡

今年もサウジアラビアで1国開催されたダカールラリー2025。今年は2週間に渡り、南西部、北部、南東部を巡るルートが設定された
今年もサウジアラビアで1国開催されたダカールラリー2025。今年は2週間に渡り、南西部、北部、南東部を巡るルートが設定された

 ダカールラリー2025は1月3日にサウジアラビア南西部のビーシャ近郊からスタートし、10日に北部のハイルでの中間休息日を挟んで17日に南東部のシュバイタでゴールを迎える行程であった。

 前半戦、トラック部門15位でプロローグランを終えた日野チームスガワラは、大会序盤に設定されたメカニックのサポートなしで2日間に渡る競技に挑むマラソンステージ「48hクロノ」で、トラック部門総合6位に浮上すると、その後も安定した走りを見せ前半を総合7位で終える順調な走り出しをみせた。

 しかし、前半戦とは打って変わって後半戦はトラブルが続出する。

 まず後半戦初日のブレーキトラブルに始まり、2日目のアル・ドゥワディミ〜首都リヤドに向かう「SS(スペシャルステージ=競技区間)8」では、中間地点でフルタイム4WDの前後輪に駆動力を分配する副変速機付きトランスファーの油温が上昇。内蔵するセンターデフロックが入らないトラブルにより、トランスファーの交換を実施することになった。

 また、翌日のリヤド~ハラド間の「SS9」では、穴を飛び越えた際に過度な負荷がかかったことでトランスファーケースを破損。メカニックは使い切った2基のトランスファーから部品を選定し「ニコイチ」の修復を余儀なくされた。

 さらに、ゴールまであと2日となったシュバイタを起点としたループコースの「SS11」で、ハイギアを多用し騙し騙し走行してきたトランスファーが完全に壊れ、ゴールから20kmの砂丘の頂上で亀の子状態となってストップしてしまう。

SS11は険しいエンプティークォーターの砂丘群を抜けるステージ。日野チームはトランスファーが壊れ運悪く砂丘の頂上で完全に停止してしまう
SS11は険しいエンプティークォーターの砂丘群を抜けるステージ。日野チームはトランスファーが壊れ運悪く砂丘の頂上で完全に停止してしまう

 イタリアのライバルチームの手助けを得て、車両を平地に降ろすことには成功したが、なぜか衛星携帯電話の電波も届かず、アシスタンスチームとの連絡もとれない。

 絶望的な状況は迎えた日野チームだが、乗員だけでさまざまな手を模索しながら、役に立たないトランスファーを外し、フロントデフ側のプロペラシャフトをトランスミッションへ接続、それをさらにセンターベアリング→リアアクスルに接続する2WD化を施すことでなんとか脱出に成功。

 規定時間をオーバーしたため「SS11」はデイタイムリタイア(ペナルティにより総合順位は10位→14位へ後退)を喫すことになったものの、車両はアシスタンスチームの協力を得て夜中にシュバイタのビバークに到着することができた。

夜中にシュバイタのビバークになんとか到着したHINO600。メカニック総出で翌日の出走時間を見据えながら壊れたトランスファー、パンクしたラジエーターの修復、他の整備・点検に当たった
夜中にシュバイタのビバークになんとか到着したHINO600。メカニック総出で翌日の出走時間を見据えながら壊れたトランスファー、パンクしたラジエーターの修復、他の整備・点検に当たった

 いっぽうメカニックは、修理のための部品をほぼ使い切っている状況で、最終日の出走時間を見据えながらトランスファーの修復や整備に挑むという正念場を迎えたが、夜通しの作業を経て出走時間のギリギリでパートタイム4WDとして車両を組み上げることに成功。

 最後の「SS12」を無事走り切った日野チームスガワラは、最終的に総合13位でゴールを切ったのである。

 後編に続く。

【画像ギャラリー】日野チームスガワラがの軌跡をギャラリーでチェック!!(7枚)画像ギャラリー

最新号

【解説&試乗】日野プロフィア2024年モデル フルロードvol.55 本日(12/10)発売!!

【解説&試乗】日野プロフィア2024年モデル フルロードvol.55 本日(12/10)発売!!

今号では、昨年2月中旬から出荷を再開した日野プロフィアの2024年モデルに試乗。燃費性能と安全性能もアップし、新設計AMTで走りも別モノに進化した新モデルの実力に迫ります。また、「だれでもトラック」いすゞエルフミオEVの公道試乗を実施。AT限定普通免許で運転できるEVトラックの魅力をお伝えします。大好評の「働くクルマの大図鑑」は、飲み物を運ぶその究極のカタチ「ボトルカー」を特集しました。ボトルカーの構造から製造工場のレポート、知られざる歴史、さらにはeキャンターのボトルカーの試乗レポートまで盛りだくさんの内容になっています。