いすゞ・日野・トヨタなど5社がタッグを組んだ! 水素燃料を使った大型商用車用エンジンを開発!

いすゞ・日野・トヨタなど5社がタッグを組んだ! 水素燃料を使った大型商用車用エンジンを開発!

 いすゞ自動車、デンソー、トヨタ自動車、日野自動車、Commercial Japan Partnership Technologies(CJPT)の5社は7月8日、水素を燃料とする大型商用車向け内燃エンジンの企画・基礎研究を開始すると発表しました。

 水素は、燃料電池車(FCEV)の燃料として知られていますが、ガソリンや軽油と同様に、内燃エンジンで燃焼させて利用することも可能で、カーボンニュートラル社会実現に向けた選択肢の一つとして、国内外で研究が進められています。

 今回の大型商用車での水素エンジン開発は、大型商用車による運送・物流領域におけるCO2削減ソリューションの一つとして取り組むもので、すでにレース競技車両を通じて水素ICE開発に取り組んでいるトヨタ、デンソーに加え、商用車メーカーのいすゞ、日野がその技術とノウハウを持ち寄ります。残る1社のCJPTは、トヨタ、いすゞ、日野、スズキ、ダイハツの5社協業による商用車版CASEの合弁会社です。

 このプロジェクトの中で、大型車メーカーのいすゞは、ガス燃料エンジン技術とディーゼルエンジン技術に関する領域を担当することになっています。
 また、同じく大型車メーカーの日野も、ディーゼルエンジン技術に関する領域を担当します。

文/トラックマガジン「フルロード」編集部  写真/フルロード編集部・トヨタ自動車

【画像ギャラリー】12年前に開発された水素エンジンのハイブリッドトラックをチェック!!(4枚)画像ギャラリー

トラックでメリット大の水素エンジン

いすゞギガLNGV(液化天然ガス車)。オットーサイクルの水素エンジン車は、ガス燃料エンジン技術にかなり近い面がある
いすゞギガLNGV(液化天然ガス車)。オットーサイクルの水素エンジン車は、ガス燃料エンジン技術にかなり近い面がある

 水素エンジンは、燃料タンクが圧力容器となる以外のメカニズムが、従来の内燃エンジン車(特にガス燃料エンジン車)とよく似た構成で成立できるのが特徴です。

 特にエンジンの燃焼方式がオットーサイクル式の場合は、排ガス対策(NOx浄化)もガソリン車・天然ガス車と同様の三元触媒を使うことで、十分にクリーン化できます。航続距離も、極低温の圧力容器で水素を液体化して貯蔵できれば、ディーゼル車に匹敵する航続距離の確保が可能になると考えられています。

 そして、水素燃料は、ディーゼルサイクル(圧縮着火燃焼)式でも使うことができます。技術的なハードルが高いこと、排ガス後処理の課題はありますが、ディーゼルサイクルの特徴である低回転域での優れたトルク特性、良好な燃費を得ることができ、さらに筒内直接噴射を用いれば、オットーサイクル以上の高い熱効率、すなわち動力性能と燃費を得ることができます。

 こういった特徴は、燃料電池と高電圧バッテリーを搭載しなければならないFCEVに対して、重量や積載スペースが制約されない長所につながります。とりわけ大型商用車においては、積載容積・積載量の確保で有利となり、さらに燃料電池の寿命がまだまだ短い現時点では、耐久性でも大きな優位性があるといえます。

次ページは : 水素エンジン開発の歴史

最新号

【特集】三菱ふそう新型スーパーグレート フルロードvol.54 本日(9/10)発売!!

【特集】三菱ふそう新型スーパーグレート フルロードvol.54 本日(9/10)発売!!

 自動車雑誌ナンバーワンの「ベストカー」が自信をもってお送りする本格派のトラックマガジン!!  今号…