そうだったのか!! アメリカのトラックがボンネット型キャブを採用する納得の理由とは?

そうだったのか!! アメリカのトラックがボンネット型キャブを採用する納得の理由とは?

 アメリカのトラックはボンネット型キャブが主流。塵芥車や消防車など一部の用途ではキャブオーバー型キャブも見られるが、ロングホール(長距離輸送)ではボンネット型キャブに巨大なスリーパー(居住スペース兼寝室)という組み合わせが一般的だ。

 一体なぜアメリカのトラックはボンネット型キャブを採用しているのだろうか? 世界のトラック事情に詳しい多賀まりお氏に解説してもらった。

文/多賀まりお
※2020年6月15日発売「フルロード」第37号より

【画像ギャラリー】ボンネット型キャブが存在感バツグン!! アメリカの長距離トラック大集合!!(19枚)画像ギャラリー

車体寸法に大きな影響を及ぼすブリッジフォーミュラ

トラックの寸法重量規制は国や地域によってさまざま。米国ではハイウェイの橋梁を過大な負荷から守る連邦ブリッジフォーミュラが州法の上に存在する
トラックの寸法重量規制は国や地域によってさまざま。米国ではハイウェイの橋梁を過大な負荷から守る連邦ブリッジフォーミュラが州法の上に存在する

 アメリカのインターステーツ(州間高速道路)を走るトラック/トレーラの車体寸法に大きく影響しているのが、1974年に導入された連邦の橋梁照査(通称フェデラル・ブリッジフォーミュラ)である。

 日本の最遠軸距/隣接軸重規制と同じく、橋梁を課題な負荷から守ることを目的とする同規則は、数式に基づいて一対の車軸間の距離と、その間にある車軸の数に応じた許容重量を規定。

 車両に認められる総重量(GVWあるいはGCW)は、最遠軸距と車軸数に応じて定められ、同時に軸重配分を最適化させる目的から、それぞれの車軸間の組み合わせにおいても剛拳するとGVW/GCW値が成立するように許容軸重/軸距を確保することが求められる。

ブリッジフォーミュラのイメージ図
ブリッジフォーミュラのイメージ図

 文章ではわかりにくいので上の図を参照いただきたいが、これは最もポピュラーな3軸セミトラクタと2軸セミトレーラを組み合わせた5軸トレーラのケース。

 インターステーツにおけるGVW/GCWの基準上限である80000ポンド(約36.3t)を得るには、51フィート(約15.5m)以上の最遠軸距と同時に、トラクタ単体の最遠軸距は20フィート以上、トラクタとトレーラのタンデムアクスル同士の軸距も36フィート以上が要件となることを示している。

 なお、最遠軸距を伸ばすか、同じ軸距でも車軸数を増やせば、より大きなGVWが得られる。ダンプ/ミキサーなどの特装系でリフトアップ機構付きの遊輪車軸を備えて積載量を稼ぐ車両が多く見られるのはこのためだ。

次ページは : なぜアメリカのトラックはボンネットキャブなのか

最新号

【特集】三菱ふそう新型スーパーグレート フルロードvol.54 本日(9/10)発売!!

【特集】三菱ふそう新型スーパーグレート フルロードvol.54 本日(9/10)発売!!

 自動車雑誌ナンバーワンの「ベストカー」が自信をもってお送りする本格派のトラックマガジン!!  今号…