タイヤ屋ハマダユキオの「車輪の下」 No.31

タイヤ屋ハマダユキオの「車輪の下」 No.31
トー数値によるハンドリング変化実験 (トーインの変化) その1
ハンドルが左へ流れる、ハンドルがふらつくなど
トーの影響は大きいと思います。
2tクラスではありますが実験してみました。
いちばん129644125367716330801_P1180006.JPG
▲実験車両。出張車。わりと自由に使えるので空き時間に実験してみました。
にばん129644137103816330801_P1180007.JPG
▲フロントのサス。リーフなので構造が大型に近いという理由でこの車両に。
さんばん129644151026716213695_P1180010.JPG
▲まずは基準となるトーにセット。+1.5ミリにしてみました。
実験方法。
ミリ単位でハンドリングの変化も見たかったのですがマーキングの場所やたまにこの車両が出動した場合にどこまで回したか・・?忘れそうなので(笑)自分がわかるように大まかに単純にしてみました。
① +1.5ミリ
② +10.9ミリ・・・ロッドを1.5ミリから半周
③ +21.5ミリ・・・ロッドを1.5ミリから1周
④ +41.0ミリ・・・ロッドを1.5ミリから2周
⑤ -9.0ミリ・・・ロッドを1.5ミリから逆方向へ半周
⑥ -18.3ミリ・・・ロッドを1.5ミリから逆方向へ1周
⑦ -41.0ミリ・・・ロッドを1.5ミリから逆方向へ2周
で同じコースを走り、個人的な感想とハンドルを引っ張るゴムの長さを比べてみます。
ゴムの引っ張り具合は走行中は危険ですので走行終了後、感覚を思い出し引っ張ってみます。(この項つづく)
http://68607323.at.webry.info/
「測定屋、ときどきタイヤ屋、絵描き屋の日記」

最新号

【特集】進化の極みへ ボルボFH2025年モデル フルロードvol.58 本日(9/10)発売!!

【特集】進化の極みへ ボルボFH2025年モデル フルロードvol.58 本日(9/10)発売!!

自動車雑誌ナンバーワンの「ベストカー」が自信をもってお送りする本格派のトラックマガジン!! 今号では…