タイヤ屋ハマダユキオの「車輪の下」 No.24

タイヤ屋ハマダユキオの「車輪の下」 No.24
角度表示
え~
少しだけ算数のお勉強みたいになりますが・・・大事な基礎ですので、ぜひご理解のほどを。
注射の前に「少し痛いですよ~・・」
・・・みたいな?(笑)  違うか??
で、
今回はアライメントデーターでは必須となる角度の単位と約束事。
まず、測定データーの中で、トー、キャンバー、キャスターが出てきますが、キャンバー、キャスターの単位は°(度)です。
3°25′とか、0°15′とかで表します。
読み方は3°25′ですと、「さんどにじゅうごふん」です。(え?さんとかにじゅうごは分かる?・・ですよね~失礼しましたっ!)
そこで・・・
 ades.jpg
▲一周が360度ですよね? それの360分の1が1°。で、そのまた60分の1が1分。
この角度表記はキャンバー、キャスターで使用します。
つづいてTOE(トー)の表記について
トーはクルマを上から見た場合、タイヤの前方がクルマの中心方向に向いているのが「トーイン」
その逆の前方に開いている場合は「トーアウト」です。
bdes.jpg
▲トーの種類。3種類ありますが、一般的には「トーイン」が一番調子は良いようです。
で、
TOEの単位はmm(ミリ)。メーカーの基準値もほぼミリで表すことが多いですが、テスターによってはデーター表記が角度の場合もあります。
次に良く出てくる約束事は「ネガティブ」ポジティブ」の+(プラス)、-(マイナス)表記。
TOEの場合トーインの場合ですとデーターの数値の前に+、または表記なし。トーアウトの場合は-(マイナス)を付けます。
続いてキャスターの場合
c.desjpg.jpg
▲クルマを側面からみた図で、進行方向は左の場合ってカンジです。
一般的に一番右の「プラスキャスタ」が多いのですが表記は数値の前に+(プラス)、または表記なしで表します。
ddes.jpg
▲こちらはキャンバーの説明図。クルマを前方、または後方からタイヤを見た場合で、「ハ」の字の場合はマイナスキャンバーまたはネガティブキャンバーといい、数値の頭に-(マイナス)を付けます。「逆ハ」の字の場合はプラスキャンバー、またはポジティブキャンバーといい、数値の頭に+(プラス)、または表記なしで表します。
このデーター表記法はこれが総てではないのですが、一般的には一番多い表記法だと思いますので、知っていて損はございませんよぉ~!
TOE・・・・ミリ。
キャンバー、キャスター・・・角度表示
ポジティブ・・・+(プラス)、ネガティブ・・・-(マイナス)
とだけ憶えておいてくださいませ~!
では、また~!(^^)/
(図:伊達 肇著 ホイールアライメント入門より)
http://68607323.at.webry.info/
「測定屋、ときどきタイヤ屋、絵描き屋の日記」
 

最新号

【特集】進化の極みへ ボルボFH2025年モデル フルロードvol.58 本日(9/10)発売!!

【特集】進化の極みへ ボルボFH2025年モデル フルロードvol.58 本日(9/10)発売!!

自動車雑誌ナンバーワンの「ベストカー」が自信をもってお送りする本格派のトラックマガジン!! 今号では…