日野プロフィア Z FCVがラインオフ!! 日本初の燃料電池大型トラック量産第1号車

日野プロフィア Z FCVがラインオフ!! 日本初の燃料電池大型トラック量産第1号車

 先ごろ開催された「ジャパンモビリティショー2025」の日野自動車ブースにも展示されていたが、「日野プロフィア Z FCV」がこのほど同社の古河工場でラインオフ。

 燃料電池大型トラックの量産第1号車が誕生した。

文/トラックマガジン「フルロード」編集部、写真/日野自動車・フルロード編集部

日野プロフィア Z FCVの成り立ち

日野プロフィア Z FCVがラインオフ!! 日本初の燃料電池大型トラック量産第1号車
茨城県古河市の古河工場で行なわれた「日野プロフィア Z FCV」の量産第1号車のラインオフ式

 日野プロフィア Z FCVは、カーボンニュートラルと水素社会の実現に貢献すべく、環境性能と実用性を両立した国内初の燃料電池大型トラックの量産モデルとして2025年10月24日に発売された。

 日野は「マルチパスウェイ」の方針に基づき、幹線輸送に使われる大型トラックには、充分な航続距離と積載量、そして短時間での燃料供給できることが求められるため、水素を燃料として発電する燃料電池車が有効であると考えてきた。

 その考えのもと、2023年に「日野プロフィア Z FCV」の走行実証車を製作し、パートナーであるアサヒグループジャパン、西濃運輸、トヨタ自動車、NEXT Logistics Japan、ヤマト運輸とともに、各社の物流業務で使用しながら、のべ40万kmを超える走行実績を重ねてきた。

 パワートレインにはトヨタ「MIRAI」に採用されているFCスタックをベースに大型商用車向けに改良したものを2基搭載し、日野の大型車・電動車技術と走行制御を導入。水素充填時間は15~30分で、幹線輸送で実用的な航続距離650kmを確保している。

日本初の燃料電池大型トラック量産第1号

 11月13日に古河工場(茨城県古河市)で行なわれたラインオフ式は、燃料電池大型トラックの日本初の量産化を祝すもの。日野プロフィア Z FCVは、FCの普及期を見据え、量産工場である古河工場のディーゼル車と同じラインで混流生産される。

 式典に出席した日本事業COO 佐藤直樹氏は次のように述べている。

 「このプロジェクトは決して平たんな道ではなく、技術的なチャレンジをはじめとする数多くの難題を克服する必要がありました。メンバーのプロ意識と、水素社会実現にかける情熱で進めてきたからこそ今日があると思っています。

 また、共同開発のパートナーであるトヨタ自動車は、難易度の高い課題に対して共に真摯に向き合ってくださいました。今後ともカーボンニュートラルの実現に向けて、一層の協力関係を築いていきたいと思います。そしてこの日野プロフィア Z FCVが水素社会を推し進めていくことを祈念しています」。

【画像ギャラリー】燃料電池大型トラックの量産第1号車となった日野プロフィア Z FCV(2枚)画像ギャラリー

最新号

【特集】進化の極みへ ボルボFH2025年モデル フルロードvol.58 本日(9/10)発売!!

【特集】進化の極みへ ボルボFH2025年モデル フルロードvol.58 本日(9/10)発売!!

自動車雑誌ナンバーワンの「ベストカー」が自信をもってお送りする本格派のトラックマガジン!! 今号では…