1960年代から製造が続けられ、アメリカントラックの象徴となっていたケンワース「W900」は、2026年での生産終了が発表されている。
ケンワースはその伝説を記憶するため限定モデルの「W900レガシー・エディション」を1000台限定で発売する。
文/トラックマガジン「フルロード」編集部
写真/Kenworth Truck Company
1000台限りの最後の(?)限定エディション
ケンワースの「W900」トラックは60年以上に渡って製造され続けている伝説のアメリカントラックだが、先日同社はその製造を2026年で終了すると発表している。
主に「オーナー・オペレーター」(自らトラックを購入し、個人事業主として運送事業に従事するドライバー)向けのトラックであるW900は、米国特有の「トラック文化」の一翼を担ってきた。メーカーによると、累計販売台数は28万台以上になるという。
そして、米国のあらゆる年代のトラックドライバーが「乗りたい」と願ったW900の、おそらく最後の限定モデルとなる「W900 レガシー・エディション」がこのたび登場した。
ケンワースのセールス&マーケティング担当副ゼネラルマネージャー、ケビン・ヘイグッド氏は次のように話している。
「W900 レガシー・エディションは、このトラックの歴史と重要性をお客様と共に祝うものです。1000台限定のトラックとして製造しますので、おそらくコレクターアイテムとなるでしょう。エンジンはカミンズのX15型で、同機もまたカミンズのレガシーであるベージュ色に塗装されます。
W900はその長い歴史において多くの限定版が登場していますが、レガシー・エディションで9番目になります。これを記念して過去の塗装スキームとファンに人気のものを復活させました」。
限定版の各車は製造日に従ってシリアル番号が与えられる。シリアルは第1号車が「1000」となり、カウントダウンして最終号車が「0001」となる。グローブボックスに限定バッジが付くほか、ロゴマークも過去に使用されたビンテージ版となり、もちろんボンネットのフードバッジも1966年に人気を博したデザインを採用している。
「ドライバーとW900はずっと相思相愛関係にありました。トラック業界には、親子何世代にもわたってドライバー職に就き、W900を購入してオーナーオペレーターなった人々もいます。大胆なロングフードと堂々とした外観は、まさにドライバーのためのトラックで、様々なトラックショーでよく見かけるのもそのためです。
W900は様々な賞を受賞しており、さらに(映画で)ジェームズ・ボンドを助けるなど、ポップカルチャーでも特別な位置を占める自動車史を象徴する一台です」。(ヘイグッド氏)
「W900 レガシー・エディション」をMATSで公開
ヘイグッド氏もまたW900の時代が終わることにほろ苦い思いをしているという。
「このトラックはケンワースにとってあまりにも大きな意味を持っています。そして、トラックを必要とする職業の、ほぼ全てのお客さまにとっても同様の意味を持っていることを、私たちは知っています。
W900が多くのトラックドライバーや運送会社の役に立ったことを私たちは非常に誇りに思い、感謝しています。W900は最初からオーナーオペレーターのためのトラックで、成長を続ける彼らのレガシーの一部になりました。
排ガス規制の強化と、部品の制約によりこの素晴らしいトラックに別れを告げなければならないのは非常に悲しいことですが、それはケンワースと北米のトラック業界の基盤となります」。
ただ、W900の生産終了がアメリカントラックという伝統の終わりを意味するわけではない。ロングフード・ボンネット型のコンベンショナルなスタイルを求める人々にとって、同社の「W990」がノスタルジアの火を灯し続ける。
ヘイグッド氏によるとW990はW900と同じようにカスタムできるが、キャブ構成が豊富で空力性能も向上しているという。もちろんプラットフォームが新しいので現在・将来の排ガス規制やドライバー補助機能にも対応し、「W900という真の伝説を引き継いでくれることを願っています」とのこと。
ケンワースがW900レガシー・エディションを公開したMATS(ミッドアメリカ・トラッキングショー)も歴史のあるトラックショーだ。
近年では最新技術の発表はCESやACTエキスポで行なわれることが多くなっているが、毎年7万人が参加するMATSはドライバーやトラック愛好家のためのショーとしては今も世界最大規模のトラックショーの一つだ。特にケンワースはT660(2006年)やT680(2012年)、T880(2013年)など主力製品をこのショーで発表してきた。
またケンワースは、W900レガシー・エディションの詳細と共にW900の歴史を振り返るための特設サイトも公開している。
【画像ギャラリー】ケンワース「W900レガシー・エディション」を画像でチェック!(7枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方