自治体のごみ収集事業の広報車両である「スケルトンパッカー車」でも、ついにバッテリーEV(BEV)が誕生した。さきごろ東京都の港区が導入したもので、日本初となる実車が10月12日に初披露された。その意外な特徴とは?
文/トラックマガジン「フルロード」編集部
写真/極東開発工業、港区
3代目は電気トラックしかも新造車!
中身がみえるごみ収集車ことスケルトンパッカー車(カッティングカー)とは、ごみ収集車(塵芥車)がどのような構造でごみを積み込んでいるのかが学べるよう、本物の塵芥車をベースに荷台部分に架装されるボディの一部をカット、透明パーツを組み付けたもので、実際に稼働させてダミーごみの積込体験も行えるクルマだ。
港区では、2003年に最初のスケルトンパッカー車「みえる号」を導入、2015年に2代目(運用から外れた小型CNGトラックベースの塵芥車をスケルトン改造した車両)へ代替したものの、CNG(圧縮天然ガス)の圧力タンク使用期限が今年9月に満了を迎え、タンク交換コストも高額であることから、期限満了と同時に2代目自体の運用を終了した。
今回公開された3代目「みえる号」は、その後継車として、新たに小型BEVトラックを架装ベースに起用したもので、BEVのスケルトンパッカー車は国内初となる。
みえる号の最大の特徴が、前述のとおり外部から塵芥収集ボディの内部を見るためのカッティング加工を施していることだが、2代目のように運用から外れた塵芥車を転用することが多いスケルトンパッカー車としては異例の新造車であることから、後部収集装置側面の開閉式カバー全体の透明パーツ化を実現しており、積込装置を作動させる油圧機器の動きが、従来よりも見学しやすくなっている。
コメント
コメントの使い方