国内史上初のトラック物流実験! 冷凍スワップボディコンテナで医薬品の中継輸送をめざす!

医薬品輸送の重要なポイント

 日本の医薬品輸送では現在、「医薬品の適正流通基準(GDP)」という国際基準が導入されている。その中で、トラック輸送時には「温度マッピング」(荷室内に17カ所以上の温度測定ポイントを設置して監視しなければならない)に基づいて、庫内温度を維持することが定められている。

 これは中継輸送とともに、医薬品を運ぶ冷凍SBコンテナ実証実験の重要なポイントとなっている。安田倉庫によると、実証実験では医薬品を模したダミー貨物を積みこみ、庫内を冷蔵温度帯(+5℃~-5℃)に設定した上で、温度マッピングの検証を行なっているという。

 また、冷凍SBコンテナには、-25℃~+25℃の範囲での温度調整能力があり、冬期や寒冷地などの低温環境下でも、設定された庫内温度帯での定温輸送を可能としている。そのため、今回の実証実験は2日間だったものの、今後も継続して実証実験が行なわれることになっている。

スワップボディコンテナを中継輸送

 最初の実証実験では、安田運輸横浜営業所(神奈川)→安田倉庫茨木営業所(大阪)へ向かう輸送ルートの途中で、SBコンテナをリレーする中継輸送が実施された。

 まず、横浜発のコンテナシャシー(コンテナ積載用トラック)に大阪行の冷凍SBコンテナを積載、新東名高速浜松SAに隣接する「コネクトエリア浜松」まで運び、そこでSBコンテナを分離する。

 一方、大阪発のコンテナシャシーには横浜行のSBコンテナ(冷凍ユニットなしのドライコンテナ)を積載し、同様にコネクトエリア浜松でSBコンテナを分離する。

 そして、大阪行の冷凍SBコンテナは、大阪発のシャシーに積みかえて大阪へ向かい、横浜行のドライSBコンテナは、横浜発のシャシーに積みかえて横浜へ向かう。つまり浜松はドライバーとシャシーの折り返し点でもあるわけだ。

 実際の運行ルートでは、横浜方の目的地である安田倉庫守屋町営業所で、さらにSBコンテナを中継して最終目的地の中央倉庫埼玉営業所(加須)へ輸送し、大阪方でも最終目的地の前に一度、中央倉庫京都PDセンター(久世)でSBコンテナを中継するという。

 これによって、横浜のドライバーも大阪のドライバーも、往復7~8時間(含む休憩1時間)の運行で済むことになる。通常のトラック一貫輸送では、休憩なしでも往復14時間以上かかるルートだが、中継輸送なら日帰りが可能なのだ。

 安田倉庫では、スワップボディコンテナ車について、このように日帰り運行の実現のほか、待機時間の減少および残業時間の削減、女性ドライバーの起用拡大、労務環境改善によるドライバー定着率の向上、荷役分離による運転集中効果で輸送の品質と安全性の向上が期待できるとし、さらに運行距離とアイドリング時間の短縮により、CO2排出削減にも寄与するとしている。

【画像ギャラリー】次世代の医薬品輸送をめざす冷凍スワップボディコンテナ!実証実験の貴重な姿がこれだ!(8枚)画像ギャラリー

最新号

ナニワの海コンお姉さんが赤裸々に描く問題作!! 君知るや女子の気苦労

ナニワの海コンお姉さんが赤裸々に描く問題作!! 君知るや女子の気苦労

ナニワの海コンお姉さんを自称するゆでさん。今では 同じ海コン仲間の男性ドライバーと、時には丁々発止と渡り合い、時には和気あいあいと語り合う立派な海コンドライバーに……。そんなゆでさんにも人知れず嘆かざるを得ない女子の気苦労がありました。