第1世代のエコニック。イギリスのファーンボロー空港に導入されたタンクトラクタで第五輪を架装。ドアはバスのような折戸も用意する
ギリシャのアテネには2009年以来、天然ガスエンジンのエコニックが導入されている
メキシコのカンクンで開かれた環境サミット(気候変動枠組条約締約国会議)に登場したエコニックNGT
エコニックはその安全性から建設セクターでも使用される
イギリスでは自転車の交通安全に貢献したとして表彰されている
フランクフルト空港のサービス車。車いす利用者などが安全に搭乗するための「メディカル・リフト」としても使用される
コンクリートミキサ架装のエコニック
こちらの架装はスキップローダー
シンガポールのゴミ収集車
オーストラリアのエコニック・デュアル・コントロール。ゴミ収集では歩道側運転席の需要があるが、両方にハンドルがある車両。なお、オーストラリアは日本と同じく右ハンドルの国
ドイルのヴェルト工場でのエコニックの組み立て
ドイルのヴェルト工場でのエコニックの組み立て
ドイルのヴェルト工場でのエコニックの組み立て
ドイルのヴェルト工場でのエコニックの組み立て
エコニックによる飛行機への給油
BEVのeエコニックは2022年に登場した
北米市場では同グループのフレイトライナーブランドから「エコニックSD」として展開
マギルスの消防はしご車に採用されているエコニック
ハノーバーの消防車
ドイツの鉱山で働くエコニック。低床トラックは坑道に入る場合も有利
ケータリングトラックは飛行機に機内食などを運ぶ車両
エコニックの8割以上はゴミ収集車(塵芥車)として用いられている
日本ではワイ・エンジニアリングがエコニックを扱っている
運転席を前軸より前に出してキャブの低床化を実現している
前軸と逆方向に後々軸をステアすることで旋回性能を高めることができる6x2/4
日本市場でも更なる活躍が期待される