工場の人と車両の動きのムダをなくす! 三菱ふそうと小糸製作所が共同で行なう高性能センターを用いた「動線最適化」の取り組みとは?

工場の人と車両の動きのムダをなくす! 三菱ふそうと小糸製作所が共同で行なう高性能センターを用いた「動線最適化」の取り組みとは?

 三菱ふそうトラック・バスは2025年7月3日、小糸製作所と共同で製造現場の動線最適化を目指す実証実験を開始したと発表した。一体どんな取り組みなのか?

文/トラックマガジン「フルロード」編集部、写真/三菱ふそうトラック・バス、小糸製作所

まずは中津工場の変速機ギア加工工程から実証実験をスタート

製造ラインを上から見た点群データとマップ上の人の位置動きの表示
製造ラインを上から見た点群データとマップ上の人の位置動きの表示

 本実証では、小糸製作所が開発したLiDAR技術を用いた移動体験知システム「ILLUMIERE(イルミエル)」を活用し、製造現場の人や車両の動きを測定。得られたデータを分析し、最適な動線と物流計画を検討する。

 LiDAR技術は、赤外線レーザー光で対象物までの距離や位置などの情報を測定するセンサー技術。イルミエルは、周囲の移動体の位置情報を点群データとして取得し、人や車両に分類して動きを把握するシステム。

 LiDAR技術により、これまでAIカメラでは困難だった移動体の位置情報を広範囲かつ正確に把握でき、また測定データを蓄積して分析することも可能。

 三菱ふそうでは、イルミエルを導入することで作業者や運搬車両の動きを正確に把握し、これまで蓄積してきたデータをもとに動線を分析・最適化することで、作業者の業務効率化や、工場の安全性のさらなる向上、さらに中長期的なコスト抑制につなげることを目指す。

 すでにトランスミッションの生産を担う中津工場(神奈川県愛川町)のギア加工工程にイルミエルを3台導入し、作業者の動線解析を進めている。また今後、この実験の成果を踏まえ、川崎製作所をはじめとする他拠点への展開も積極的に検討する。

 また両社は今後、LiDAR技術の新たな活用法の開発と、得られたデータの分析方法についても共同で検討し、動線分析技術のさらなる転用の可能性も探っていくとしている。

【画像ギャラリー】人も車両も点群データ化するイルミエルのすごさ(5枚)画像ギャラリー

最新号

【特集】さらなる飛躍へ スカニアSUPER フルロードvol.57 本日(6/10)発売!!

【特集】さらなる飛躍へ スカニアSUPER フルロードvol.57 本日(6/10)発売!!

自動車雑誌ナンバーワンの「ベストカー」が自信をもってお送りする本格派のトラックマガジン!! 今号では…