アメリカのトラックといえば、なんといっても迫力満点の大型ボンネットトラックですが、日野自動車が北米市場向けに生産している「XLシリーズ」は、国産自動車メーカー史上初の北米向け大型ボンネットトラックとして注目の存在です。
同社は2020年秋より、親会社のトヨタ自動車とともに北米向けの大型燃料電池トラックの開発・実証事業にも取り組んでいますが、そのプロトタイプのベース車両になっているも、実はこの「XLシリーズ」なのです。
一体、XLシリーズはどんなトラックなのでしょうか? ラインナップ展開や、北米市場での位置づけなどを解説します。
文/緒方五郎 写真/日野自動車、緒方五郎
【画像ギャラリー】日野が開発した北米向けボンネットトラック「XLシリーズ」の進化の歴史をチェック!!(7枚)画像ギャラリー北米大型トラックの激戦ゾーンに進出!!
2018年3月に登場した「Hino XLシリーズ」は、クラス8モデルの「XL8」とクラス7モデルの「XL7」で構成されています。
北米市場における日野のトラックのラインナップは、それまで上限がクラス7でしたが、XL8の登場により初めてクラス8セグメントへの進出を果たしました。なお、XL7は、従来のクラス7車「L7」の上位モデル(XL8と同じ8.9Lエンジンを搭載)として新規設定されたものです。
ちなみにクラスとは、車両総重量(GVW、北米ではGVWRと表記されている)による区分のこと。クラス8はGVW33001ポンド(14.9t)以上のトラック、クラス7はGVW26001~33000ポンド(11.7~14.9t)のトラックがそれぞれ該当します。
クラス8は、主要メーカーが激しくシェアを争う大型トラックの中心市場となっており、長距離セミトレーラ用トラクタから、ボケーショナルトラック(ダンプ、ミキサー等)、近〜中距離の地場系トラックなど、多彩な用途に合わせてさまざまなモデルが販売されています。
3軸6×4車型も初めて設定
XL8は、地場系のクラス8車で、キャブのバリエーションはベッドレスのデイキャブおよびその延長仕様のエクステンドキャブ、4ドアのダブルキャブのみとなり、長距離車のような大容積コンパートメントを架装することは考えられていません。また、2軸4×2シャシーに加えて、3軸6×4シャシーが新たに設定されました。これも北米向け日野車としては初めてのようです。
ボンネット型ではありますが、キャブのプラットフォームそのものは日本向けの中型トラック「日野レンジャー」と同じものです。インパネも左右のトラバース性を考慮した日野レンジャーに近い形状で、ブラウン基調のインテリアカラーは共通です。ちなみにキャブオーバー車とのキャブ共用は、以前から欧米でよく用いられてきた手法で、特に珍しいものではありません。
エンジンは2021年モデルから、カミンズ製の「L9」と呼ばれる8.9L直列6気筒ディーゼル・コモンレール電子制御燃料噴射装置・インタークーラー付VGターボを採用しました。標準仕様が最高出力300hp・最大トルク1166Nm、オプション仕様が最高出力330hp・最大トルク1356Nm、または最高出力360hp・最大トルク1559Nmで、これは20年モデルまでの日野製A09型とほぼ変わらないスペックです。
なお、排ガス後処理もカミンズ製一体モジュール型DPF+尿素SCRになりました。トランスミッションはアリソン製の6速トルクコンバータ式オートマチックのみで、マニュアル車がないのは米国の地場系トラックらしいところでしょう。
このパワートレインの組み合わせは、地場系クラス8車ではポピュラーなもので、フレイトライナー、インターナショナル、ケンワース/ピータービルトの競合モデルでも採用されていて、ほぼ横並びの状況となっています。
車軸やサスペンションなどのコンポーネントは、現地製を調達していますが、先進ドライバー支援システム(ADAS)も日野オリジナルシステムではなくワブコから調達し、コネクティッド(テレマティクス)は現地ベンダーのものを導入するなど、自社製にこだわらず、現地化が広範に行なわれているのが特徴です。