タイヤ屋ハマダユキオの「車輪の下」 No.11

タイヤ屋ハマダユキオの「車輪の下」 No.11

トラックアライナー
「これはタイヤのクレームじゃ~ありませんぜ!」

UD

装着タイヤサイズ・・・295/80R22.5
132894166092313112017_PA0600012.jpg

▲UDの2デフトラクタ。フロント左右のタイヤが超~早期摩耗するとのこと。
どのくらいで「完摩」するのかというと・・・
7000km!!!
いくらなんでも・・・早すぎる!!!

132894184041713217360_PA070013.jpg
▲これは右フロントのタイヤの様子。画面右が外側。
見事・・・。激しく擦れた痕があり、内側から外に向かって削れています・・・。

132894204538813217203_PA07001569.jpg
▲タイヤのアップ画像。今度は画面右が内側。偏摩耗の域を超えてます。

で、
症状と外しタイヤを見て、なんとなく・・・想像はつきましたが・・・・
132894227255513112049_PA0600023.jpg 
▲タイロッドの画像。右フロントタイヤの後から撮影。変形しております。
曲がり方向から察するにバック時にタイロッドをHITしたのでしょう・・・・。
FRONTに向かって曲がっております。
FRONT側に曲がっているということは・・・
アクスルに近くなるので・・・当然・・

132894245972913112352_PA070020.jpg
▲リーフS/PのU-ボルト・・・当たっていますがな・・・・。(笑)

で、
この車両は「予備車」。
なので・・・治る範囲で治ればOK・・・・みたいな雰囲気。

そ、こ、で・・・
タイロッドを修正してみることに挑戦してみました・・・。

あ、
で・・・・
これだけタイロッドが曲がっていると・・・・

132894270978113218338_PA0600045.jpg
▲ちょっと・・・見辛いですが・・見た目にTOEOUTに見えます。
つまりFRONT方向へタイヤが開いている感じ。これでハンドルセンターなんですよ。(汗)

132894285047613112941_PA070012.jpg
▲タイロッドが回転しないようにアクスルとタイロッドの間に油圧プレスを入れ、
尖った部分を下にしてからジャッキでグイグイ・・・と曲げて・・
バーナーでも少しあぶってみました・・・・・。
きっちりとは治りませんでした・・(画像なし)
やはり・・・硬い!!!超~硬いっす!!
ただ・・・タイロッドの回転といくらかまっすぐには伸ばしたので・・・・

132894309802413217387_PA070017.jpg
▲測定データ。調整前TOTALTOE・・・-44mm!!、調整後は1.5mmまで回復(?)。
数値上は治って見えますが・・・実際はタイロッドがまっすぐではないので~・・・
あまり良くはございません・・・。ただ・・・以前のような7000kmで完全摩耗(摩滅)はなくなるでしょう・・・・。

「タイヤが悪い??」
いや・・・
現場でのBACKは注意していただきたい・・・。

http://68607323.at.webry.info/
「測定屋、ときどきタイヤ屋、絵描き屋の日記」

最新号

【特集】進化の極みへ ボルボFH2025年モデル フルロードvol.58 本日(9/10)発売!!

【特集】進化の極みへ ボルボFH2025年モデル フルロードvol.58 本日(9/10)発売!!

自動車雑誌ナンバーワンの「ベストカー」が自信をもってお送りする本格派のトラックマガジン!! 今号では…