【ドライバーズ・アイテム その1】
今回は運送業界のシステムをバラッと紹介します。
『カルコム』 衛星通信を利用したEメールです。
基本の決まったフォーマットがある通信方法で配車係と運転手の連絡を行ないます。
仕事の注文、現場到着、積込み完了などなど、めったに使わない文章を含めて約60種類の定型文章が用意されています。もちろん定型以外の通信も可能。
またこのシステムはGPSになってて、配車係に何処にどのトラックがいてるか分かるようになってます。まるで『彼ナビ』やんけ!(笑)
ほとんどの運送屋で採用されているカルコム(QUALCOMM)と呼ばれる通信システム
『スキャン』と呼ばれる書類の送付方法。
メジャーなトラックストップ(フライングJ、パイロット、ラブス、T/Aなど)や各運送会社のターミナルに端末が置いてあります。
受け取り印のある送り状、日報、経費の領収書などを仕事番号ごとに分けて端末のある場所に寄ってスキャンしておくと(大抵は給油や食事などのついで)、バーコードで振り分けられて各会社に届いて事務処理されます。
通常「スキャン」と略して呼ばれる「トランスフロ」 。メジャーなトラックストップやターミナルに置いています
その他、プレパス、EZパス、Eログ、紙ログ、コムチェック、ペイバックカード、給油カードなど、いろいろな装備備品があります。また追々紹介します。
ジョニーさん&ハニーさんのブログ【ダリ・ハニのフリーウェイ・ブルース】
http://johnnyueki.blogspot.com/
コメント
コメントの使い方