■2030年に連結全長34.5mのHCTを目指す 大型コンビネーション車両先進国のスウェーデン
スウェーデンは1970年代に大型コンビネーション車両の運用を開始。徐々にその規格を拡大してきた歴史を持つ。これは同国が林業を基幹産業とし、重くてかさばる木材を効率的に輸送する必要性に迫られてきたからで、1998年には連結全長24mまたは25.25m、GCW60tのLHVが正式に認可されている。
さらに2007年には、木材輸送のCO2削減を図るべく連結全長24~30m、GCW74~90tの大型コンビネーション車両の実証実験を開始。2018年には陸上輸送そのもののCO2排出量削減を目標に、連結全長34.5m、GCW74tのHCTを2030年までに普及させるロードマップが策定された。
同国では、HCTで道路輸送全体の8割(トンキロベース)を担うという大きな目標を掲げており、2012年には政府、物流企業、トラックメーカー、トレーラメーカー、サプライヤー総出で大型コンビネーション車両の実証実験を行なう「DUO2プロジェクト」を開始している。
同プロジェクトで最初に製作されたDUOトレーラは、3軸セミトラクタ+3軸セミトレーラ+3軸セミトレーラという編成で連結全長32m、GCW74tを実現。このほか、3軸フルトレーラ+2軸フルトレーラ+2軸フルトレーラで連結全長27.5mとしたDUOキャットも製作されている。
■連結全長34.5m、GCW76t 欧州で初のHCT導入国となったフィンランド
フィンランドもまた、1970年代から大型コンビネーション車両を運用してきた北欧国。1995年には連結全長25.25m、GCW60tのLHVを正式認可。2015年には、スウェーデンのDUO2プロジェクトを参考に製作された連結全長33.78m、GCW75tのHCTが正式に認可されている。
また、これとは別に、木材輸送と海コン輸送でGCW80~90t超のHCTを区域限定で運行する実験も行なわれており、2019年1月には連結全長34.5m、GCW76tのHCTが欧州で初めて認可された。ちなみに、同車両のGCWは88tまで拡大される方針だ。
なお、欧州の連結車の多くはEMS(Euro Moduler System)という規格に準じて製作されている。同規格は、車両の主要コンポーネンツをモジュラー化することにより、さまざまな編成を実現するもの。EMSは、LHVやHCTの実用化で大きな役割を果たしている。
いっぽう、フィンランドのHCTは通常のEMS車両とは異なる規格を用いて製作されたもの。荷重を分散させるための多軸化とともに、長大規格を活かした超々々ロングボディを採用するなど、かなり特徴的なスタイルとなっている。
【画像ギャラリー】この長大さは圧巻!! 白夜の国からやってきた『HCT(High Capacity Transport)』に注目!!