国道の通行止めの状況

国道の通行止めの状況

3月17日午後1時に発表された国土交通省の資料より、被災地の国道の通行止めの状況をお伝えしたいと思います。現在35区間で通行止めが続いています。
東北地方では、青森県の八戸市から岩手県の釜石市や大船渡市、それに宮城県の気仙沼市や仙台市を結んでいた国道45号線や、仙台市から福島県の相馬市やいわき市を通って首都圏を結んでいた国道6号線など太平洋側を走っていた幹線道路が各地で寸断されています。
国道45号線は、橋梁の損傷9箇所をはじめ津波堆積物、のり面崩落、冠水、段差などで未だ19区間で通行止め。国道6号線も津波堆積物、路面陥没などで13区間で通行止めが続いています。特に国道6号線は、問題の「原発区間」を通っているため(一部う回路あり)、国道45号線と共に早期の全線開通は絶望的と見られます。
このため、国土交通省では、内陸部を走っている東北自動車道を緊急交通路に指定するとともに、通行できる車両を救援物資を運ぶトラックなどに限定しています。また、高速道路以外では、首都圏から東北地方の内陸部を南北に結ぶ国道4号線を柱として、そこから東側にある太平洋側の各都市と結ぶルートの復旧を急いでいます。これまでに宮城県の気仙沼市や岩手県の大船渡市などへのルートが確保され、16日は新たに岩手県の陸前高田市に入るルートが確保されました。国土交通省では、国道4号線から宮城県の名取市などに入るルートを確保する作業を急いでいます。
45号線、6号線以外の国道の通行止め区間と被災状況は以下の通りです。
○国道283号線 釜石市仙人峠道路 段差
○国道4号線 福島市(266.3kp) のり面崩落
○国道51号線 大洗町成田 段差
○国道50号線 筑西市新富士見橋 段差
○国道398号線 石巻市雄勝町 新北上大橋 上部工流出
○国道398号線 南三陸町戸倉折立 折立橋 落橋
○国道398号線 南三陸町横津 横津橋 落橋
○国道398号線 石巻市相川 新相川橋 落橋
○国道354号線 鉾田市 鹿行大橋 落橋
このほか県道などでも通行止めなどが発生していますので、ドライバーの皆さん、どうぞお気をつけて…。 (キャップ)

02.jpg 

 

最新号

【特集】いすゞエルフミオ フルロードvol.56 本日(3/10)発売!!

【特集】いすゞエルフミオ フルロードvol.56 本日(3/10)発売!!

 自動車雑誌ナンバーワンの「ベストカー」が自信をもってお送りする本格派のトラックマガジン!!  今号…