元ベテラン運転手 トラさんの「泣いてたまるか」No.58

元ベテラン運転手 トラさんの「泣いてたまるか」No.58
トラックドライバーの誇り その56
コメントの付け方と、その注意点です。
絶対に匿名にしてください。あなた方のコメントが、経営者の法律違反を暴くのです。それだけは絶対に守ってください。
しかし、書く内容は事実を書いてください。嘘や大袈裟があった場合、それを追及されるると墓穴を掘りかねません。
文章力はいりません。内容も様々で結構です。具体的に示しましょう。
①まず、何を書いてよいかわからない方のために……。
昨日、今日の実際に仕事をした時間を記録することです。そして、それを素直に書けばよいのです。
昨日の何時にどこで荷降ろしを終え、どこに移動して積み込み、今朝はどこで何時に荷物を降ろした。それだけで十分です。最後に、最低運賃制度があればと書けばなお結構です。もちろん、そのためには小まめに場所と時間、積み荷(手積み、リフト等)を書きとめておくのは、必須です。
もう一つ大事なことは、高速使用か下道なのかは書いて、仮眠時間を書いてください。
②少し書ける方へ
上記のことに含め、会社とのやり取りを書くと臨場感が出ます。これは効果的です。
もちろん、ヒヤッとしたことや、居眠りの経験を書いてください。
③ネット経験者の方へ
ご自分の生活体験も添えてください。つまり、トラックのドライバーとして、離婚の憂き目に遭った等。また、子供との意思疎通が少なく問題があって困っている等、非常に効果的です。
その場合も、トラックの実態を添えてください。
最初は、ネットに自分の書いたものが掲げられるということだけで、心臓がどきどきして落ち着かないものです。最初だけはかなりの勇気がいります。しかし、二回三回と繰り返すごとに、何でもなくなります。
ハイ! 実は私がその経験者です(笑)
コメントは、携帯で十分です。使い方のわからない方は、知っている方に聞いてください。もちろん、スマホの方はスレッド、コメント両方で活躍してください。
書ける方、書けるようになった方は、自分の考えを入れて最低運賃の必要性を訴えてください。
自分の手で、自分の意志で、自分の仕事の環境を変える、そして、生活も安定させ家庭団欒を取り戻す。素晴らしい事ではありませんか。
トラさんのブログ「長距離運転手の叫びと嘆き」
http://www.geocities.jp/boketora_1119/
DSC05401.JPG

最新号

【特集】進化の極みへ ボルボFH2025年モデル フルロードvol.58 本日(9/10)発売!!

【特集】進化の極みへ ボルボFH2025年モデル フルロードvol.58 本日(9/10)発売!!

自動車雑誌ナンバーワンの「ベストカー」が自信をもってお送りする本格派のトラックマガジン!! 今号では…