ダカールラリー2015 日野チームスガワラの戦い 「第6ステージ」

ダカールラリー2015 日野チームスガワラの戦い 「第6ステージ」
  フェシュフェシュと砂丘の難所を終え、共に好調を維持! 
20150110_1.jpg
2号車菅原照仁/杉浦博之組  
チリでの競技も3日目を迎え、9日にはアントファガスタ~イキケ間で277kmの競技が行なわれた。イキケの西側地域を舞台にしたSSは、引き続きフェシュフェシュ※の多いグラベルが中心だが終盤には砂丘も登場。途中に22kmのニュートラルゾーンを挟むため、実質は255㎞で前半69㎞、後半186㎞が設定されていた。 
8日、アントファガスタのビバークへの到着が夜半となった日野チームスガワラの1号車菅原義正/若林葉子/羽村勝美組だが、目立ったトラブルはなし。メカニックの徹夜の点検作業を受け、2号車菅原照仁/杉浦博之組とともに元気に出発していった。 
SSでは2号車が引き続き快走を見せ、トラック部門総合19位/排気量10リットル未満クラス1位でゴール。菅原照仁は、新型のA09C型エンジンとサスペンションの改良によって、ガタガタ道や砂丘でもトラック部門の大型車両と互角の走りが出来るようになってきたと手ごたえを強調した。一方、1号車も健闘し、総合35位/クラス2位の成績で競技を終了。累積順位では2号車が総合20位/クラス首位、1号車も4日目の行程でウェイポイントのミスにより3時間のペナルティタイムを課されながら総合32位でクラス2位とした。 
明日10日は各部門の動きが異なり、2輪は休息日、4輪はボリビアのウユニへ向かう一方、トラックはイキケ近郊にアシスタンスやメカニックが不在のマラソンビバークが設営される。同所では乗員自身が競技車が搭載しているパーツや工具のみを使って整備や修理を行なうことが許されているため、日野チームはいつも以上に入念な点検整備で万全を期していた。 
※フェシュフェシュ…パウダー状の細かい砂が堆積した地面を指す英語。南米大陸ではいたるところに出現し、前走者が撒き散らした砂埃の中では視程はほぼゼロメートルになる。フェシュフェシュをまとったまま車両が水溜りに突っ込むと、細かい砂が水と共に車両の細かい場所へ入り込んで固まり、故障の原因にもなりうる。  
●チームメンバーのコメント 
菅原義正/昨晩は2時に寝て今日は6時に起きたので少々眠いですが、クルマも体も快調です。今日のSSは埃が酷い中に穴や崖が隠れていたりして、とてもあぶないところでした。 
若林葉子/やっと慣れてきた感じです。最初に砂丘に行ったときは度胆を抜かれましたが、今日は周囲を見る余裕がありました。 
羽村勝美/若林さんには砂丘などでおよその方向を指示してもらい、自分がロードブックを見ていくいくといった役割分担をしています。今日はまずまず順調でした。 
菅原照仁/今日の砂丘は何年振りかで難しかったです。このあたりの悪路も厳しいものですが、クルマとしては調子が上がっていて、速いライバル車が追いついてこない感じです。 
杉浦博之/フェシュフェシュの中に段差があったり、砂丘も厳しいなど、難しい一日でした。埃でナビの目標物が見えないことも多かったです。 
 
●フォトギャラリー  
20150110_2.jpg
1号車菅原義正/若林葉子/羽村勝美組  
20150110_3.jpg
2号車菅原照仁/杉浦博之組  
20150110_4.jpg
ステージの様子を振り返る菅原照仁  
20150110_5.jpg
難所のSSをクリアして安堵の杉浦博之  
20150110_6.jpg
2号車の整備の準備を進めるメカニック  
20150110_7.jpg
鈴木誠一メカニックに調整を指示する菅原義正  
20150110_8.jpg
元気にイキケのビバークに到着した若林葉子  
20150110_9.jpg
ロードブックの予習に余念のない杉浦博之と羽村勝美  
20150110_10.jpg
マラソン行程に向けて入念な整備を行なうメカニックたち  
 
●ルートマップ  
20150101_routemap.jpg

最新号

【解説&試乗】日野プロフィア2024年モデル フルロードvol.55 本日(12/10)発売!!

【解説&試乗】日野プロフィア2024年モデル フルロードvol.55 本日(12/10)発売!!

今号では、昨年2月中旬から出荷を再開した日野プロフィアの2024年モデルに試乗。燃費性能と安全性能もアップし、新設計AMTで走りも別モノに進化した新モデルの実力に迫ります。また、「だれでもトラック」いすゞエルフミオEVの公道試乗を実施。AT限定普通免許で運転できるEVトラックの魅力をお伝えします。大好評の「働くクルマの大図鑑」は、飲み物を運ぶその究極のカタチ「ボトルカー」を特集しました。ボトルカーの構造から製造工場のレポート、知られざる歴史、さらにはeキャンターのボトルカーの試乗レポートまで盛りだくさんの内容になっています。