やってきました上海! が、しかし…… 上海バウマ取材記1

やってきました上海! が、しかし…… 上海バウマ取材記1

 こんにちは、フルロード編集部の永沼です。

 朝晩激しく冷え込むようになってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。先週滞在していた上海は暖かかった……。Yシャツにジャケット一枚でちょっと暑いかな?ってぐらいでしたからね。鹿児島のと同じぐらいの緯度だからでしょうか。というわけで遅くなりましたが上海バウマ取材記です。
LR0122_R0000585_S.jpg
 24日、上野から京成スカイライナーの始発便で成田空港第一ターミナルまで行き、中国国際航空(エアチャイナ)のボーイング737-800で上海浦東空港までひとっ飛び。所要時間は約三時間(1800km)ぐらいでしょうか。実家の近くの山口宇部まで飛行機で約二時間(曖昧ですが1200kmぐらいと記憶しています)なのでほとんど同じですね。
LR0122_R0000589_S.jpg
 やってきました上海!
 こちらは上海浦東国際空港です。というかその正面出口の様子です。浦東と書いて「プードン」と読むそうです。送迎のタクシー、バス、乗用車が入り乱れ、クラクションが鳴り響いております。急停車、急発進、割り込みはあたりまえ。ひかれないように道路をわたって迎えに来ていただいたクルマに乗り込みます。
 ここから会場まではクルマで40分くらいでしょうか。
LR0122_R0000603_S.jpg
LR0122_R0000594_S.jpg
 その前にまず腹ごなし。入ったのは立派な中華料理店。
 この豚の角煮、超〜うまいんです。日本の甘くてやわらか〜いものに比べると見た目がどす黒くって肉も少し歯ごたえが感じられるんですが、香草か何かがブレンドされた独特な風味がやみつきになります。
 ちなみに平均価格帯は20元〜40元(約400〜800円)と、やっぱりちょっとお高め?
LR0123_R0000608_S.jpg
 続きましてホテルにチェックイン。昼間の窓からの眺めはこんな感じです。運河の向こう側が、上海の中心部になります。運河を越えるには、クルマは奥の橋を渡って行きますが、バイクはオレンジ色の渡船で渡ります。
 さてお待ちかねバウマの会場に行きましょうか、ってところでまさかのハプニング!
 実は今回、特別に一般来場者のいない24日の会場内を見学させてもらえる予定だったのですが、これが大変残念なことに中止になってしまったんです。まぁ集団行動なのでしかたがないんですけどね、結局この日は超早起きして現地入りしただけになってしまいました。
LR0123_R0000659_S.jpgLR0123_R0000672_S.jpg
LR0123_R0000661_S.jpg
 そしてなぜかデパートへ行くことに。大渋滞ではないですがクルマは多いです。時間帯もあるのでしょうが大型車はトラック・バスともにほとんど走っておらず、いるのは乗用車とバイクばかりです。ちなみに半分以上のライダーがヘルメットをしていませんでした。
LR0123_R0000675_S.jpg
 ちょっと街外れの露店。実は個人的にこういうところに行ってみたかったんですが、今回はなかなか余裕がなくて叶いませんでした。次こそは!
LR
0123_R0000663_S.jpg
 デパートに着きました。店内は早くもクリスマスムード。撮り忘れましたが、ユニクロもありましたよ。
LR0124_R0000807_S.jpg
 セール品の価格にご注目! 99〜1800元(2000円〜36000円)ってちょっと値段の幅が広いのでは……。わけのわからないメーカーのYシャツが900元とか、どこがセールじゃ!って感じです。ユニクロはどうなっているんだろう?
LR1125__MG_3883_S.jpg
 再びホテルへ。窓からの眺めの、昼夜のギャップにびっくりです。思わずバルブ撮影。ちなみに青く光っているのが森ビルです。なかなかの景色だと思いませんか?
 というわけで、張り切って乗り込んだ上海ですが、初日はほとんど何もせず終わってしまいました。う〜ん料理は美味しかったけど、やっぱり消化不良だ!(SN)

最新号

【解説&試乗】日野プロフィア2024年モデル フルロードvol.55 本日(12/10)発売!!

【解説&試乗】日野プロフィア2024年モデル フルロードvol.55 本日(12/10)発売!!

今号では、昨年2月中旬から出荷を再開した日野プロフィアの2024年モデルに試乗。燃費性能と安全性能もアップし、新設計AMTで走りも別モノに進化した新モデルの実力に迫ります。また、「だれでもトラック」いすゞエルフミオEVの公道試乗を実施。AT限定普通免許で運転できるEVトラックの魅力をお伝えします。大好評の「働くクルマの大図鑑」は、飲み物を運ぶその究極のカタチ「ボトルカー」を特集しました。ボトルカーの構造から製造工場のレポート、知られざる歴史、さらにはeキャンターのボトルカーの試乗レポートまで盛りだくさんの内容になっています。