ボルボの「つながる」トラックが100万台! コネクテッド機能は商用車開発の中核技術に!?

ボルボの「つながる」トラックが100万台! コネクテッド機能は商用車開発の中核技術に!?

 ボルボは「コネクテッド」機能を搭載する稼働中のトラックが世界全体で100万台を超えたと発表した。フリート管理や配車・運行計画が必要な商用車では、コネクティビティが乗用車以上に重要な機能となっており普及するのも早かった。

 また、遠隔で得られた膨大なデータをAIなど高度なツールで分析できるようになり、今やメーカーの車両開発にも欠かせない中核的な技術になっているそうだ。

文/トラックマガジン「フルロード」編集部
写真/AB Volvo

ボルボの「コネクテッド」トラックが100万台

ボルボの「つながる」トラックが100万台! コネクテッド機能は商用車開発の中核技術に!?
電動のボルボFHエアロ・エレクトリックも、もちろんコネクテッド機能を利用できる

 動き続けることが求められるトラックは、安全に、最大限の稼働時間と生産性をオーナーにもたらす必要がある。ボルボがトラックオーナー向けに「コネクテッド」サービスを提供するのは、まさにそれを実現するためだ。

 今日の大型トラックは非常に洗練された車両で、先進的なソフトウェアを搭載している。それは乗用車と同じだが、生産財であるトラックではコネクティビティがより重視され、今や開発の中心にあるといっても過言ではない。

 ボルボが2025年9月9日に発表したところによると、コネクテッド機能を搭載するボルボのトラックは世界全体で100万台を超えた。

 同社の製品管理担当SVPのヤン・ヘルムグレン氏は次のように話している。

「コネクテッドサービスを活用することで、お客様とドライバーに様々なサポートを提供できます。稼働率の向上、エネルギー消費の低減、より効率的で安全な運行などです。素晴らしいことに、今やボルボのコネクテッドトラックは、100万台が世界の道路を走っています。

 トラックは仕事のためのツールであり、それが価値を提供するには走り続けなければなりません。私たちのサービスはそのために存在しています。(商用車のコネクテッド技術は)長期的には社会全体がより機能的になって行くことに貢献すると考えています」。

稼働率と生産性、車両開発においても重要に

ボルボの「つながる」トラックが100万台! コネクテッド機能は商用車開発の中核技術に!?
北米市場の最新型長距離トラック「VNL」。ボルボ・コネクト搭載車は世界全体で100万台を超えた

 ボルボがコネクテッドサービスを提供するのは2つの分野、すなわち「稼働率」と「生産性」のためだ。

 トラックを遠隔監視・追跡し、故障を未然に防ぎ、運行を最適化し、ダウンタイムを削減することは稼働率向上につながる。主要な摩耗部品の状態を監視しており、最適なサービスプランを策定することで、適切なタイミングで適切なサービスを受けることができる。

 サービス工場への不必要な入庫を避けるため、トラックを無線でアップデートする機能も、稼働率向上のためのサービスといえる。

 いっぽう生産性に関するサービスは顧客の運行効率を改善し、コストを削減するためのもので、例えば運送会社向けのフリート管理システムや計画ツールなどがある。また、燃費と安全性を向上させるソリューションや、インフォテインメント機能、利便性向上など、トラックドライバーのための機能もここに含まれる。

 さらに、コネクテッドトラックはボルボのイノベーションと製品開発においても重要な役割を担うようになっている。トラックから得られたデータはメーカーにおいて分析され、車両の挙動に関する洞察を提供する。これは迅速な製品開発とイノベーション、新しいソリューションに必要なものとなる。

 ヘルムグレン氏はAIなど高度なツールが登場したことで、コネクテッド技術を通じてトラックから得られるデータがより重要になっていると指摘する。

「コネクティビティはこの業界の変革において非常に重要な要素です。高度な分析手法とAIの活用により、膨大なデータを解析することができるようになりました。そこで得られた知見は新たな製品開発に活かされます。そして、新しい製品とサービスはお客様に利益をもたらし、運送業界をより生産的で、持続可能で、安全にします」。

 ボルボではすべての顧客向けデジタルサービスのインターフェースを「ボルボ・コネクト」と総称している。

【画像ギャラリー】商用車の「稼働率」と「生産性」を向上するボルボのコネクテッド機能(4枚)画像ギャラリー

最新号

【特集】進化の極みへ ボルボFH2025年モデル フルロードvol.58 本日(9/10)発売!!

【特集】進化の極みへ ボルボFH2025年モデル フルロードvol.58 本日(9/10)発売!!

自動車雑誌ナンバーワンの「ベストカー」が自信をもってお送りする本格派のトラックマガジン!! 今号では…