ダカールラリー速報 「第6ステージ」 1月6日

ダカールラリー速報 「第6ステージ」  1月6日
2012ダカールラリーがチリに到着
 7日はアタカマ砂漠で前半戦最後の勝負へ
 
2012ダカールラリーは6日、アルゼンチンのフィアンバラからアンデスを越えてチリへ入国。最初のビバーク地コピアポへ到着した。ただし、アンデス山中の標高4700mにあるパソ・デ・サン・フランシスコの国境が降雪によって閉鎖されたため、主催者は予定していた247kmの競技をキャンセル。ラリー関係者向けに特別に開放された同国境を通り、全て移動区間でコピアポへ向かった。トラック部門に2台の日野レンジャー(輸出名:HINO 500 Series)で参戦している日野チームスガワラも5時半すぎにビバークに到着。高地を通過してきたもののクルーは元気で、翌7日にコピアポ基点のループ状コースで行なわれる前半戦の最終ステージに向けた準備を行なっていた。アタカマ砂漠が舞台となる同SSは2つのパートに分かれる合計419kmで、難易度の高い砂丘ステージが予想されている。
 
菅原義正/今日はゆっくり国境を越えてきました。みんなにとってSSがキャンセルになったのは良かったと思う。明日はまた気合を入れてアタカマ砂漠で頑張ります。
 
杉浦博之/国境越えは標高4700mで、軽い高山病に見舞われました。その後に用意されていたSSがキャンセルされたことは自分にとっては助かりました。明日は難しそうなのでしっかりロードブックを予習して臨みます。
 
菅原照仁/明日でもう前半戦が終わりかと思うと今日のキャンセルは残念。でも我々はやれるところでベストを尽くすだけです。明日のSSは後半に難所がありそうですね。
 
鈴木誠一/昨日も2号車はリアボディにクラックが見つかり、溶接で補修しました。基本的に昨晩整備してあるので、今日は点検のみ。ゆっくり休んで明日に備えます。
20120106_1.jpg
1号車:菅原義正/杉浦博之
 
20120106_2.jpg
2号車:菅原照仁/鈴木誠一
 
20120106_3.jpg
日野レンジャーがコピアポに着いたのは午後5時半頃となった
 
20120106_4.jpg
リエゾンでコピアポのビバークに到着した2台の日野レンジャー
 
20120106_5.jpg
明日のSSに向けて気合を入れる菅原照仁
  

最新号

【特集】進化の極みへ ボルボFH2025年モデル フルロードvol.58 本日(9/10)発売!!

【特集】進化の極みへ ボルボFH2025年モデル フルロードvol.58 本日(9/10)発売!!

自動車雑誌ナンバーワンの「ベストカー」が自信をもってお送りする本格派のトラックマガジン!! 今号では…