バックも年の功
皆さんこんにちは!
大阪の海コンお姉さんゆでです。
皆さんは初めて行く配達先のルートをどうやって調べてますか?
カーナビや地図で調べたり、もしくは行ったことのある人に教えてもらって、無事に配達をすると思うのですが。。。
この『人に教えてもらう』にチョットした落とし穴がございまして、ちゃんと聞かないとヘタすりゃ通行止まで引き起こす惨事に発展いたします。
かなり昔の話ですが、とある配達先の近くまで来ているはずなのに、どうしても見当たらなくて配達先に電話した時のことです。
「○○町の交差点にいるんですが、そこからの行き方を教えて下さい」と尋ねたところ、丁寧に教えて頂きちゃんと到着できたのですが。。。
その倉庫、交差点の角に立っていて、しかもホームに付けるには鋭角にバックで入らなくていけません。
右バックだし大丈夫だろうと試みましたが、中の柱と道幅が狭いのでガードレールが邪魔になり、つかえてどうにもなりません。
時は朝の通勤時間帯。
何分くらい頑張ったでしょうか…、気が付くと右を見ても左を見ても大渋滞ができています(汗)
遠くでクラクションも聞こえます(涙)
結局、一度入るのをやめてトレーラーを走らせ、別の場所で頭の向きを変えて左バックでチャレンジ。
すると左バックでスンナリINしました。。。
あの滝汗の苦労はなんだったんだろう。。。
以後、電話で尋ねる時は右バックで入るのか、左バックで入るのかを質問要項に付け加えました。
この出来事は『トレーラーに乗るっていうことは、頭の向きまで計算しないといけないんだ』と気付いた出来事でした。
滝の汗をかいた初心者の頃の乙女も、
今では難しい場所でのバックでは
『ガタガタ言うな!』と威嚇できるまでに成長いたしました。
日々精進…明日もどこかでバックに苦戦していると思われます。
どうかそっと見守ってやって下さい(土下座)
ゆでさんのブログ「トレーラ~時々バンドエイド」
http://ameblo.jp/h-way33/
●キャップ独白 乙女の頃は心臓バックバクのバックも、今じゃ平気でバックれるほど成長したんですね、さすが亀の甲より年の功!
コメント
コメントの使い方