トヨタ自動車と日野自動車は、新しい燃料電池システム「トヨタフューエルセルシステム」(以下、TFCS)を搭載した燃料電池バス(以下、FCバス)を開発し、1月9日から豊田市内を走る路線バス「とよたおいでんバス」の営業運行向けに提供する。
TFCSは、燃料電池技術とハイブリッド技術を融合させ、燃料電池自動車(FCV)「MIRAI(ミライ)」向けに開発したシステムである。
今回のFCバスには、出力を高めるためにFCスタックおよびモーターなどを2個搭載するほか、高圧水素タンクを8本搭載している。さらに、外部電源供給(V2H*2 )システムは、2013年11月より開始した実証試験等の結果を活かし改良している。
トヨタと日野は、FCバスの実用化に向け、公共交通である路線バスの営業運行による実証試験を通じて、FCバスの実用性や有用性を検証し、着実に研究開発を進めていく予定。
また燃料となる水素の充填は、NEDO事業として、とよたエコフルタウン水素ステーションを使用する。
本実証試験は、経済産業省「次世代エネルギー・社会システム実証事業」として採択され「豊田市低炭素社会システム実証プロジェクト」の一環として2010年度から進めているFCバスによる公道走行試験および非常時における外部への電力供給実証の一部であり、豊田市の協力を得て行なうものである。
なお、営業運行計画とFCバスの車両概要は、以下のとおり。
【営業運行計画】
・運行開始日 2015年1月9日(金)
・運行事業者 名鉄バス(株)豊田営業所
・運行路線 とよたおいでんバス「豊田東環状線」(豊田市~三河豊田駅前)3往復/日(月曜日を除く)
・使用台数 1台
【車両概要】
●開発 トヨタと日野が共同で開発したFCバスで、日野のハイブリッド ノンステップ路線バスをベースに、FCV「MIRAI」向けに開発したTFCSを搭載。 TFCSはトヨタ、シャシーをはじめバス本体は日野が担当し、両社がそれぞれ培ってきた技術やノウハウを活用。
●主要諸元
全長/全幅/全高 10,525 / 2,490 / 3,340mm
定員(座席+立席+乗務員) 77 (26+50+1)人
FCスタック 名称 トヨタFCスタック
種類 固体高分子形
最高出力(kW×個数 / PS×個数) 114×2 / 155×2
モーター 種類 交流同期電動機
最高出力(kW×個数/PS×個数) 110×2 / 149.5×2
最大トルク(N・m×個数) 335×2
高圧水素タンク 燃料種類 圧縮水素
公称使用圧力(MPa) 70
本数 8
タンク内容積(L) 480
駆動用バッテリー 種類 ニッケル水素電池
FCバスV2Hシステム 最高出力(kW) / 電圧(V) 9.8 / DC300
コメント
コメントの使い方