ダカールラリー速報「第9ステージ」1月11日

ダカールラリー速報「第9ステージ」1月11日

1月11日、コピアポからコピアポ
競技区間(SS):207km 移動区間(リエゾン):不明

難関のアタカマ砂丘を無事に終了
排気量10リットル以下のワン・ツー体制を堅持

20110111_2.jpg

11日の行程はチリのコピアポからコピアポ。アタカマ砂漠の中心部を舞台にした 235kmのループコースで砂丘がふんだんに用意された今大会のハイライト的なルートである。しかし10日の行程をゴール出来ていない参加者が少なくないことから主催者はSSを207km地点のCP(チェックポイント)2までに短縮。その後移動区間でビバークに戻る措置を講じた。 日野チームスガワラは小型軽量な日野レンジャーの特性を活かしてこのSSを順調に走行。2号車菅原照仁/鈴木誠一組は序盤の急な砂丘を上手く回り込んでクリアするなどこの日も快調でトラック部門総合11位/市販車部門1位/排気量10リットル以下クラス1位の高順位でゴールした。また、10日の行程で排気量10 リットル以下クラス2位に復帰した1号車菅原義正/杉浦博之組も車両に過大な負荷を掛けない走りで同じく総合15位/市販車部門3位/10リットル以下クラス2位でフィニッシュした。

20110111_1.jpg

この結果によりトラック部門の累計順位では2号車が総合11位/市販車部門2位/10 リットル以下クラス1位、1号車は総合13位/市販車3位/10リットル以下2位のポジションを保ち、10リットル以下クラスのワン・ツー体制を堅持した。

12日は再びアンデスを越えてアルゼンチンへ。コピアポ?チレシト間の行程でフィアンバラ砂漠を舞台に176kmのSSが予定されている。高温で走行抵抗の大きい砂、さらに高標高までの急な登りという悪条件の重なる同地でのSSは今大会最後の難所と目される。コピアポのビバークでは5人の日野メカニックたちが山場に備えて気合の入った整備点検を行っていた。

菅原義正/最初の砂丘は左に回り込んで問題なし。危ないところが多くて少々疲れましたね。でも無事に終わってほっとしました。水温が上昇する場面もありましたがすぐにペースを抑えることで問題なかったです。

杉浦博之/今日もすごい砂丘があり、途中トラックが2台倒れているなど怖いところの多いステージでしたが、なるべく安全な方法を探しながら無事抜けてきました。ナビゲーションとしては上手く出来た一日ですね。

菅原照仁/順調です。まあトラックには登れない急な砂丘、というか大きな砂の山が続きました。その後はキャメルグラス(らくだ草)や砂地のピスト、また一昨年と同じ砂丘も通りました。砂が柔らかくて危なかったです。

鈴木誠一/今日も水温が108℃まで、ミッションやエンジン油温も上がりました。ペースを落としてもらうほどではなく、早めにファンを回して対応しています。ナビゲーションとしてはカップ(方位)走行が多かったですが、思ったよりは難しくなかったです。

20110111_5.jpg

 

トラック部門 ステージ順位
順位 No. ドライバー メーカー タイム
総合 * **
1     502 KABIROV (RUS) KAMAZ 02:45:21
2     500 CHAGIN (RUS) KAMAZ 02:52:59
3     512 NIKOLAEV (RUS) KAMAZ 03:00:11
4     506 VILA (ESP) IVECO 03:13:51
5     507 ECHTER (DEU) MAN 03:14:36
10     503 VAN VLIET (NLD) MAN 03:41:13
11 1 1 526 Teruhito SUGAWARA (JPN) HINO 03:49:30
14 2   528 BEHRINGER (DEU) MAN 04:29:51
15 3 2 513 Yoshimasa SUGAWARA (JPN) HINO 04:38:28
16 4   517 JUVANTENY (ESP) MAN 04:58:00
 トラック部門 累計順位
順位 No. ドライバー メーカー タイム
総合 * **
1     502 KABIROV (RUS) KAMAZ 11:30:48
2     500 CHAGIN (RUS) KAMAZ 11:34:59
3     512 NIKOLAEV (RUS) KAMAZ 13:34:39
4     504 LOPRAIS (CZE) TATRA 14:45:46
5     507 ECHTER (DEU) MAN 15:26:28
10 1   528 BEHRINGER (DEU) MAN 22:51:29
11 2 1 526 Teruhito SUGAWARA (JPN) HINO 23:35:31
13 3 2 513 Yoshimasa SUGAWARA (JPN) HINO 3:29:27
16 4   538 BELLINA (ITA) GINAF 7:19:56
 

* :市販車クラスの順位 **:排気量10リットル以下クラスの順位
※順位はレポート執筆後に更新(修正)されることがありますので、ご了承ください。

(日野自動車HP ダカールラリー最新ニュースより)

最新号

【特集】進化の極みへ ボルボFH2025年モデル フルロードvol.58 本日(9/10)発売!!

【特集】進化の極みへ ボルボFH2025年モデル フルロードvol.58 本日(9/10)発売!!

自動車雑誌ナンバーワンの「ベストカー」が自信をもってお送りする本格派のトラックマガジン!! 今号では…