三菱ふそう、大型&中型トラックに新開発の安全装置を搭載

三菱ふそう、大型&中型トラックに新開発の安全装置を搭載

乗用車に比べ進化が遅れているように見られがちなトラックですが、そんなことはありません。安全装備や燃費向上の技術は、惜しみなく投入されるのが最近の傾向ですね。三菱ふそうから「スーパーグレート」と「ファイター」の進化のニュースです。

三菱ふそうトラック・バス(以下:MFTBC)は、新たに安全性と経済性を向上させた大型トラック「スーパーグレート」と中型トラック「ファイター」を、4月9日(月)より全国の三菱ふそう系販売会社及びMFTBC地域販売部門から発売した。

120409a.jpg

120409b.jpg

今回発売した両車は、全車で2012年7月に施行される安全規制※1に適合したもの。また新たに、アクセルとブレーキが同時に操作された際にはブレーキが優先される、新開発のブレーキオーバーライドシステム(BOS)を標準装備することで、万が一の誤操作に対応した。

大型トラック「スーパーグレート」には、後続車との衝突を抑制するためのESS(緊急制動表示灯:エマージェンシーストップシグナル)を全車標準装備し、より一層安全性に磨きを掛けた。また経済面では、低燃費技術を搭載した大型トラックのコンセプトモデル「FUEL EFFICIENT TRUCK」※2に搭載している、新開発の「ドラッグフォイラー」と「リヤスポイラー」をLIMITED車に標準装備※3することで、未装着車に比べ最大で5%の燃費の向上を実現した。

MFTBCはトラック、バスの全車に排気後処理装置「BlueTec®システム」(再生制御式DPF+尿素SCR)を搭載することにより、PMとNOxの排出量を大幅に低減し、エンジン本体での高効率燃焼を実現している。今回の大型トラック「スーパーグレート」と中型トラック「ファイター」もポスト新長期規制(平成21年度、平成22年規制)に適合し、全車でPMとNOxの排出量が規制値より10%以上オーバー達成している。加えて平成27年度重量車燃費基準を達成※4したことにより、自動車重量税と自動車所得税が最大50%減税となる「新エコカー減税」の対象となった。なお、MFTBCの9割のトラックとバスが「新エコカー減税」の対象となる。

※1 ECE規制(ヨーロッパ経済委員会が定める国際基準)に準じた安全規制。
※2  「FUEL EFFICIENT TRUCK」は、MFTBCの経営ビジョンである「FUSO2015」の一つである「業界をリードするグリーン・イノベーション (環境貢献企業)」において目標としている、「CO2排出削減 2015年まで7.5%」を達成すべく発表された試験車両。 
※3 一部オプション設定。
※4 一部車種を除く。

大型トラック「スーパーグレート」の主な特長
● ブレーキオーバーライドシステム(BOS)の標準装備
アクセルペダルを踏んだままの状態でブレーキペダルを踏んだ際に、ブレーキを優先する安全装置を標準装備した。誤操作による事故を未然に防ぐ装備である。
● ESS(緊急制動表示灯:エマージェンシーストップシグナル)を標準装備
走行中の急ブレーキにより車速が大幅に減速した際に、自動的にハザードランプの高速点滅によって後続車に注意を喚起し衝突を抑制することで、事故の予防と被害の拡大を防ぐ。ESS作動停止直後に停車した際には、通常のハザードランプ点滅に切り換わる。
● 新開発のドラッグフォイラーとリヤスポイラーの設定
ドラッグフォイラーの形状を最適化することにより、より空気抵抗を低減した。また、世界で初めて実用化したリヤスポイラーにより、荷台後部の空気の巻き込みによる燃費の悪化を低減した。ドラッグフォイラーとリヤスポイラーをLIMITED車(ウイングボデイ)に標準装備することにより、未装着車に比べ燃費が約5%向上した。

120409c.jpg120409d.jpg

● 全車で2012年7月施行の安全規制に適合
① RUP(リヤ・アンダーラン・プロテクション:突入防止装置)を新たな安全規制に適合
ECE規制の強度要件に適合したRUPを採用し※5、乗用車など小型車が後部に追突した際に、リヤ下部へ潜り込むのを抑える。
※5 トラクタ除く
② シートベルトの構造変更とフォグランプによる安全性の向上
シートベルトをロックするELRのGセンサーの感度を高め、シートベルトの長さと形状を最適化した。これにより衝突時の乗員拘束性を高め、乗員の移動量を抑制した。また、2013年7月より適用される安全規制に先駆けてフォグランプ照射時の光度を規制値内に収め、光源となる部品のECE適合化を図った。
●その他
① 直結冷凍機の性能を向上し、燃料の節約と稼動効率を実現
オプション設定の直結冷凍用コンプレッサー駆動用のベルトレイアウトを最適化したことにより、予冷時間を約30%短縮し、燃料節約と冷凍能力の向上を両立した。 また、渋滞(アイドリング)時でも十分な冷凍能力を発揮し、冷凍能力低下による輸送品質低下を抑制した。
② 尿素水タンクの容量を増加
尿素水タンクの大型化のニーズに対応するために、タンク容量を最大7ℓ増加した。AdBlue®の給水頻度を低減し利便性を向上した。

中型トラック新型「ファイター」の主な特長

● ブレーキオーバーライドシステム(BOS)の標準装備
アクセルペダルを踏んだままの状態でブレーキペダルを踏んだ際に、ブレーキを優先する安全装置を標準装備した。誤操作による事故を未然に防ぐ装備である。
● 全車で2012年7月施行の安全規制に適合
① RUP(リヤ・アンダーラン・プロテクション:突入防止装置)を新たな安全規制に適合
ECE規制の強度要件に適合したRUPを採用し、乗用車など小型車が後部に追突した際に、リヤ下部へ潜り込むのを抑える。
② シートベルトの構造変更とフォグランプによる安全性の向上
シートベルトをロックするELRのGセンサーの感度を高め、シートベルトの長さと形状を最適化した。これにより衝突時の乗員拘束性を高め、乗員の移動量を抑制した。また、2013年7月より適用される安全規制に先駆けてフォグランプ照射時の光度を規制値内に収め、光源となる部品のECE適合化を図った。
●その他
① 直結冷凍機の性能を向上し、燃料の節約と稼動効率を実現
オプション設定の直結冷凍用コンプレッサー駆動用のベルトレイアウトを最適化したことにより、予冷時間を約30%短縮し、燃料節約と冷凍能力の向上を両立した。 また、渋滞(アイドリング)時でも十分な冷凍能力を発揮し、冷凍能力低下による輸送品質低下を抑制した。
② 尿素水タンクの容量を増加
大型化のニーズに対応すべくGVW20tクラスでは、尿素水タンクの容量を18ℓ増加した。AdBlue®の給水頻度を低減し利便性を向上した。

 

最新号

【特集】進化の極みへ ボルボFH2025年モデル フルロードvol.58 本日(9/10)発売!!

【特集】進化の極みへ ボルボFH2025年モデル フルロードvol.58 本日(9/10)発売!!

自動車雑誌ナンバーワンの「ベストカー」が自信をもってお送りする本格派のトラックマガジン!! 今号では…