ダンプは、なんで固まって待機してるのか?
大きい現場になると フロントガラスに置く看板やら
ダンプのフロントにつける旗とかがあるんやけど
それを配ったり もらったりとか
あと 捨て場に渡す処分代の変わりになる捨て券やら渡したり 段取りを言うたり 聞いたり
んで現場が始まると 中に1台とか2台しか入れない現場は
1台が積み込み完了なるぐらいに
次のダンプが入ってこれるように 呼び込みするんで
時間を読まないとダメなんです。
待機してるとこから現場までの時間と積み込みの時間をだいたい計って。
ダンプ屋にしても現場にしても
積み込みがあいてユンボが遊ぶってことは、あまりよくないことなんで
途切れないように 次のダンプを呼ばなくてはならないんです。
そんなんで同じような場所で待機したり
それに あまり待機する場所がないんですよね。
渋滞を引き起こすとこはダメなんで
交通の妨げにならないような場所を選んで待機するんやけど
それでも苦情が入り、警察に移動してくださいって注意を受けたりは
よくあることなんです。
しかも 路肩の邪魔にならないような場所は最近 赤い棒を立てられたりして
止めれないようにされてるので ほんと待機場に困ります。
これはトラッカーの皆さんもお気づきじゃないですか?
ゼブラとかが狙い目なのに
わざと停めれないようにされてるし。
ほんまは停めてはいけない場所なんやろうけど
この狭い日本 ほんま待機するとこがない!
ちびさんのブログのURL
http://ameblo.jp/3chi-bi3/
コメント
コメントの使い方