10月8日〜10月10日の3日間、東京・お台場で「東京モーターフェス2016」が開催されました。トラックメーカー4社も出展するということで、「フルロード」もお台場まで足を運んできました! 最終日の10日、「船の科学館」前の特設会場に到着すると、3連休とあってか、まぁ〜人が多いこと。特に親子連れの来場者が目立ちました。子供達からは「次、あれ乗りたい!」などの声があがっていて、大変な盛り上がりでした。
トヨタランドクルーザーの体験試乗
ホンダのパーソナルモビリティ、UNI-CUB試乗体験
ヤマハの親子バイク教室
三菱デリカのオフロード体験
この「東京モーターフェス2016」は、次世代技術が結集した最新のクルマやバイクが登場し試乗もできるとあって、近年注目を集めているようです。小型モビリティ試乗、最新原付バイク試乗、親子カート体験、親子バイク教室、オフロードカー試乗、最新車両公道試乗などなど、どれも人気の催しで、常に順番待ちの行列が……。
今年の目玉はなんといっても「360°VR(バーチャルリアリティ)DOME」でしょう。レーシングカー、バイク、バスの運転手の3つの中から選択して360°バーチャルリアリティ映像で体感することができるドーム型の体験エリアです。「フルロード」も順番待ちに並んだのですが、係員が「ただいま1時間30分待ちになっております」の声を聞き……、ハイ、断念しました。気をとりなおして、「はたらくクルマ体験」ゾーンに向かいます。
「はたらくクルマ体験」ゾーンも他の催しに負けないくらい行列ができていました。日野自動車は、ダカールラリー2014の参戦車(東京モーターショー2015にも出展された青い鯉のぼりが目印の2号車です)と、定員36人乗りのロングボディの日野ポンチョを出展です。
UDトラックスは、8×4の低床ウイングのクオンと、ハイルーフのクオントラクタを出展。もちろん2台ともUDトラックスの誇るAMT、ESCOT-V搭載車ですよ。
三菱ふそうトラック・バスの展示エリアには、赤基調のド派手なあのトラックが……。本誌でもたびたび取り上げてきたスーパーグレートV 2016年モデルの「燃費合戦」参戦車ですね。ボディ塗色の問い合わせも多いというメタリックカーキ色(?)のキャンター2016年モデルも併せて展示されていました。
いすゞ自動車は、発売されたばかりのギガトラクタと、平ボディに大きなプレゼントを積んだバリューパッケージ車(平ボディ特別仕様車)のエルフ、大型ノンステップバスのエルガが出展されていました。余談ですが、近くを通った子供が「は〜しれ
走れ〜
いすゞのトラック〜♪」と歌っていたのには思わず笑ってしまいました。