トラックの乗り回しはイヤだ!! 海コン運転手が語る切実な思いとは【前編】

トラックの乗り回しはイヤだ!! 海コン運転手が語る切実な思いとは【前編】

 「乗り回し」というのは、1台のトラックを複数のドライバーで使い回すこと。業種によっては乗り回しが当たり前というところもあると思いますが、やはり運転するトラックは自分専用であって欲しいというのが偽らざるところ。

 この「乗り回し」、本当にドライバーさんに嫌われているんですね。そんな心情を海コン運転手のヒロさんに語ってもらいました。

文・写真/海コン運転手ヒロさん
*2025年9月発行トラックマガジン「フルロード」第58号より

トラックは仕事道具だから他人にイジられたくない

トラックの乗り回しはイヤだ!! 海コン運転手が語る切実な思いとは【前編】
ヒロさんがかつて乗っていた古いトレーラヘッド

 自分は、横浜港の南本牧ふ頭を拠点に国際海上コンテナをトレーラで運ぶ運転手、いわゆる「海コン運転手」ってヤツをやっております。今回は「トラックの乗り回しについてどう思いますか?」ってことなんですが、海コンで言ったら「1台のトレーラヘッドを複数人の運転手で乗る」みたいなイメージになると思うんですけど、フツーに「イヤ」です。いや、「絶対」と言っていいほど嫌ですね(笑)

 自分が所属している会社には、現在35人の運転手が居まして、各運転手に専属のトレーラヘッドが与えられています。正確には把握していないんですが、その他に予備車として2台くらいヘッドがあります。他人のヘッドには乗りたくないし、自分のヘッドに乗られたくもないですよねぇ。

 自分用のヘッドが与えられているってことは、運転席の前後の位置や座面の高さ、ハンドルの位置や高さ、左右のサイドミラーの角度や丸ミラーの位置など、すべて自分好みのポジションになっているワケで、自分としてはそれらがチョットでも変わっていると違和感があったり、かなりキモチ悪いんですよ。

 あとね、元々乗っている運転手のクセみたいなのが、クラッチペダルやシフトノブについていて、クラッチの繋がる位置が自分に合わなかったり、ギアが入りづらいなんてこともあったりします。車種やメーカーによって、スイッチ類の位置や機能・装備など、アレやコレらが違ったりするので、それもイヤです。

 他にも、筆記用具や仕事で使う諸々の備品など、自分が必要だと思っているモノを揃えて手に取りやすい・使いやすい場所に置いてあるので、それが無かったり場所が違うのは、チョット仕事しづらいし、困ることもあります。

 それから、海コンは「積み込み」や「荷降ろし」のたぐいはないものの、一度仕事に出れば12時間から15時間くらいヘッドの中で過ごすことがあります。時には仮眠を取ることもあるんで、やっぱ自分に与えられた専用のヘッドで仕事をしたいです。

 ヘッドの車検や何日かかかる故障なんかで、別のヘッドに乗ることがあったんですけど、ホントにイヤでしたもん。乗り換えるにあたり、自分のヘッドから必要最低限の備品を移すのも面倒だし、自分のヘッドに比べて車内がキレイじゃないし、場合によってはタバコのニオイがキツかったりして、「もーヤダ、帰りたい」なんて思ったことは何度となくあります(笑)。

乗り回しが嫌で「予備車に乗らない大作戦」決行!

トラックの乗り回しはイヤだ!! 海コン運転手が語る切実な思いとは【前編】
体格や好みに合わせてシートの調整も人それぞれ

 現在自分に与えられているヘッドは、2024年7月29日に新車で納車された、現行より一つ型落ちの、三菱ふそう「スーパーグレート」のオートマチック車なんですね。2025年7月が最初の車検だったんですけど、6月に入ってから、「あ~、来月は車検だ。予備車に乗って仕事すんのイヤだなぁ」なんて、チョット憂鬱だったんですよ。

 で、配車係に「俺、オートマ限定免許に切り替えてもらったから、もうマニュアル車には乗れないんだよねー。車検の時は残念だけど休むしかないねー」なんてウソを交えつつ、車検時に休みを取る前フリをしてイヤな顔をされていたんですけど、結果的にこれを「有言実行」しちゃいました(笑)。

 たまたま父親の付き添いで6月13日に休みを取ったんですよ。7月1日にも同じ理由で仕事を休まなきゃならないことになったんですね。その時に閃きました。「7月1日に車検に入れてもらえればイイのでは?」と……。

 車検のスケジュールとしては、6月30日の仕事が終わった後に三菱ふそうの整備工場に持ち込み、7月2日の夕方までにヘッドが戻って来るって感じでした。元々、7月1日は休まなきゃならないワケですから、翌日も休みを取っちゃえば、予備車には乗らなくて済みます。

 そうすれば、配車係の心証としては「アイツは身内の用事で休みを取ったついでにもう1日休みを取ったんだ。予備車に乗りたくないから2日間も休みを取ったワケではない」ってことになるハズです(←そんなワケない)。

 こーなったら、行動は早いですよ。本来であれば、配車係にその旨を伝え、それを車検の手配をしている相談役(先代社長)に伝えてもらうのがスジなんですけど、自分の完璧な計画が配車係に握り潰されてしまう可能性は無きにしもあらずなんで(笑)、その場で直接相談役に電話をしました。

 「7月1日に、父親の付き添いで休まなきゃならないんで、その日に俺のヘッドを車検に入れてもらえませんか?」と。そしたら「7月車検のスケジュールはまだ組んでないけど、それでできるか検討してみるよ。他のヘッドとの絡みもあるから、ダメだったらゴメンね」とのこと。

 後日、相談役から「前に言っていた日程で、車検出すようにしといたから」ってな連絡が入りました。運転手に優しくて、情が厚い御方なんで、やってくださるとは思っていましたが、ホント相談役には感謝です。

 配車係は声には出さずとも「なに勝手なことやっちゃってくれてんだよぉ」みたいな顔をしてましたけど、社歴も年齢も、自分のほうが上なんで問題ナシです(笑)。こーして、今回の車検時の「予備車に乗らない大作戦」は、無事に成功したワケです。

【画像ギャラリー】海コン運転手ヒロさんがかつて乗っていた日野のヘッド(3枚)画像ギャラリー

最新号

【特集】進化の極みへ ボルボFH2025年モデル フルロードvol.58 本日(9/10)発売!!

【特集】進化の極みへ ボルボFH2025年モデル フルロードvol.58 本日(9/10)発売!!

自動車雑誌ナンバーワンの「ベストカー」が自信をもってお送りする本格派のトラックマガジン!! 今号では…